現在、当サイト「身近なお金で得する話」の引越しを考えている。
少しずつ、記事を新サイトに移していくつもりだ。
検索で来てくれた人は、いきなり画面が変わっても驚かないでね。
<<身近なお金で得する話・最新記事リスト>>◇ふるさと納税で高金利定期預金北都銀行インターネット支店「あきたびじん支店」 (11/28)
◇年末調整する人しない人、年末調整でできることできないこと (11/24)
◇年率(税引前) 2.00% SBIホールディングス株式会社第6回無担保社債概要 (11/23)
◇冤罪事件に巻き込まれたら貧乏人はどうやって弁護士を頼めばいい? (11/22)
◇国民健康保険の保険料の計算は、市町村で大きく違う (11/19)
◇老齢基礎年金をもらうためには国民年金保険料は何歳まで払わなくてはならない? (11/16)
◇年賀状代を節約!年賀状は郵便局で買うと損をする (11/12)
◇外貨MMFと外貨預金どちらがとくか比べてみよう (11/11)
◇投資信託の基準価額ってどういうもの?高いほうがいい?低いほうがいい? (11/05)
◇イオン銀行でイオンカードセレクトをもってる人専用定期預金特別金利キャンペーン中 (10/29)
◇ニッセイ日経225インデックスファンドの利益 (09/26)
◇9月の国債「個人向け国債」「利付国債(利付国庫債券)」どちらがとく? (09/19)
◇障害年金と年金保険料・法定免除は受けたほうがとく? (09/10)
◇証券会社別個人向け国債 変動 10年(第54回)の募集期間と購入キャンペーン (09/08)
◇婚外子(非嫡出子)の相続制限は違憲・最高裁判決に伴い相続の扱いが変わった (09/06)
◇被災者生活再建支援法による自然災害被害者への援助 (09/05)
◇SBI証券のセキュリティ対策「PC登録あんしんサービス」 (09/01)
◇SBI証券のパスワード変更ってどこからどうやるの? (08/30)
◇なぜだろう?銀行員はお金を持ってる人が多いんだって (08/14)
◇障害手当金は厚生年金の加入者がもらえる一時金 (08/13)
◇東京都職員信用組合の新入職員限定高金利積み立て (08/11)
◇20歳でももらうことのできる年金・障害基礎年金について少し勉強してみよう (07/30)
◇税金を過払いしていたらいくら還ってくるか?埼玉県固定資産税過徴収 (06/19)
◇大和証券個人向け国債購入キャンペーン・キャッシュバック (06/17)
◇大和ネクスト銀行開設3周年特別定期預金金利キャンペーン (06/16)
◇あちこち壊れてもう大変・自分で直せば一番お金がかからない (06/13)
◇SBI証券の個人向け国債キャッシュバックキャンペーン (06/11)
お化け屋敷に怖がりの友達を連れて行ったら、賠償責任を請求される?
夏の風物詩『お化け屋敷』。
日本のお化け屋敷は、海外のお化け屋敷と比べると、格段に怖くて面白いのだそうだ。
では、怖がりの友達をお化け屋敷に連れて行ったら、『心理的なトラウマになった、賠償して』といわれたらどうする?
1、『お化け屋敷がものすごく怖くて、体験した人が次々と『心に傷』を受け、ニュースになるほどの状態だった』
2、極度の怖がりであり、そのお化け屋敷に連れて行ったら『心に傷を負う可能性がある』と相手が認識していた場合。
3、嫌がるのを無理やり連れて行かれた場合。
と、123の条件がそろえば、『不法行為責任』が発生し、慰謝料や治療費の請求が認められる可能性があるそうだ。
または、お化け屋敷に対して特別な恐怖を抱くような「特殊事情」がある場合。
たとえば、「本人が特に恐怖に弱く、過去交通事故などで『心の傷』を受けた経験があるなど、『心の傷』を生じやすい状態だったような場合承知しているにもかかわらず、嫌がるのを無理矢理連れて行ったような場合」には、慰謝料等を請求できケースもあるらしい。
どちらもポイントは『嫌がるのを無理やり連れて行った場合』。
たかがお化け屋敷といっても、無理に連れて行って賠償責任なんて言い出されたらかなわない。
気をつけようね。