サイトを引越しするかも
現在、当サイト「身近なお金で得する話」の引越しを考えている。
少しずつ、記事を新サイトに移していくつもりだ。
検索で来てくれた人は、いきなり画面が変わっても驚かないでね。
<<身近なお金で得する話・最新記事リスト>>
総記事数:
★全ての記事を表示する
2014年03月07日 (金) 07:16 |
編集
ゆうちょ銀行なら、通帳だけでATMを使うことができる。 普通、銀行ATMはキャッシュカードでお金を入出金するのがほとんど。 でも、ゆうちょ銀行では、通帳があればキャッシュカードなしでもATMで入出金したり、振込みをしたりができる。 これを利用すると、遠方の親子などの仕送りなどに便利。 管理人は、社会人になってから、この手で両親に送金していた。 また、平成26年9月までの限定サービスだが、ゆうちょ銀行間の振...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ゆうちょ銀行は仕送りに便利』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ゆうちょ銀行 銀行 ATM 通帳 キャッシュカード 送金手数料 無料
2014年01月03日 (金) 22:41 |
編集
書き損じた年賀状、あるいは、たくさん買ってしまって余ってしまった年賀状。
さてどうする?
現金にはできないが、同じ額の切手やはがきに交換できる。
ただし、手数料が必要なケースと必要でないケースがある。
書き損じ年賀状・余った年賀状の交換
・年賀状交換の条件
⇒料額印面(料金を表す部分)に汚染がない年賀状。
・手数料
⇒5円。
・交換できる期間
⇒周年。
・交換できるもの
⇒通常切手、通常のは...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『書き損じ年賀状・余った年賀状の交換』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
年賀状 交換 郵便局 くじ付きはがき
2013年11月12日 (火) 20:04 |
編集
郵便局のゆうパックなどで現金を送ってくれという詐欺が立て続けに2件。
ゆうパックで2千万円送る 債権購入名目で詐欺被害(2013年11月1日)
証券会社社員を名乗る男から、「あなたの名義で債権を1千万円分購入したい」などと電話があった。
5日には債権会社社員を名乗る男から「当社との取引履歴を作るために1千万円を送ってほしい。後日お返しする」などと電話があった。
女性は同日、複数の金融機関から...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『現金書留以外での『お金送って』は詐欺と疑うべし ・ゆうパックやレターパックでは現金は送れない』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
郵便局 現金書留 詐欺 ゆうパック レターパック 現金
2013年08月22日 (木) 20:25 |
編集
ゆうちょ銀行のインターネットバンキングのトラブルは現在は復旧している模様。
ゆうちょ銀行のアクセス障害の内容
1、ウェブサイトが表示されない。
2、表示されても時間がかかる。
ウェブサイト上で振り込みや残高照会などを行うインターネットバンキングの「ゆうちょダイレクト」、会員制の投資信託販売サービス「ゆうちょ投信WEBプレミア」を使うページも同様の支障が起きているそう。
ゆうちょ銀は原因を...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ゆうちょ銀行のアクセス障害・復旧?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 ゆうちょ ゆうちょ銀行 インターネット ウェブサイト インターネットバンキング
2013年08月21日 (水) 06:55 |
編集
ゆうちょ銀行のウェブサイトにアクセス障害が発生しているようだ。
原因は不明。
ゆうちょ銀行は20日、同行のウェブサイトが午前11時ごろから表示されないトラブルが発生していると発表した。
ゆうちょ銀行のアクセス障害の内容
1、ウェブサイトが表示されない。
2、表示されても時間がかかる。
ウェブサイト上で振り込みや残高照会などを行うインターネットバンキングの「ゆうちょダイレクト」、会員制の投...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ゆうちょ銀行ホームページでトラブル』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ゆうちょ ゆうちょ銀行 ホームページ インターネットバンキング トラブル アクセス障害
2012年11月10日 (土) 15:01 |
編集
ゆうちょ銀行への他の銀行からの振込みをしたい場合、振込用の店名・口座番号(7桁)と言うのを使う。
本来、ゆうちょ銀行の通帳などに記載されているのは、記号(5桁)番号(8桁)。
でも、この記号(5桁)番号(8桁)のままだと他の銀行からの振込み入金はできない。
現在のゆうちょ銀行の通帳には、記号(5桁)番号(8桁)とは別に、振込用の店名・口座番号(7桁)が記載されているのだが・・・。
古い...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ゆうちょ銀行への振込みについて知ろう』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ゆうちょ銀行 銀行 振込み 店名 口座番号 記号 番号
2012年05月03日 (木) 18:37 |
編集
郵政民営化で変わったことといえば『保険の支払いや集金を郵便局の人にしてもらえなくなった』ってことかな?
昔は、職場や自宅に簡保の保険料の集金に来てくれたり、預金を預かりに来てくれたりしてた。
今は、窓口まで行かないと行けないということで不便だって人もいるみたいだ。
郵政民営化の見直しで、そこら辺、昔のように集金に来てもらえるようになるのかね?
高齢者などにとっては、手続きしたら...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『郵政民営化見直しはどうなる?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
郵便局 郵政民営化 改正
2012年02月29日 (水) 08:36 |
編集
正規料金を超える金額の切手を郵便物に貼った場合、現金で差額の払い戻しを受けられる制度ってのが郵便局であったんだそうだ。
で、この制度、29日から改正される。
理由は、『金券ショップで高額切手を安い値段で買って、正規料金以上の切手を手紙に貼って、差額を払い戻してもらう』と言う人がたくさん出てきたから。
うまいこと考える人がいるもんだ。
29日からは、差額が1000円以...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『高額切手の差額払い戻し』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
高額切手 差額 払い戻し 郵便局
2012年01月14日 (土) 07:42 |
編集
ゆうちょ銀行はスルガ銀行の住宅ローンなどが使える。
『スルガ銀行ゆうちょ専門支店』という専門の支店がスルガ銀行のほうに用意されている。
で、この『スルガ銀行ゆうちょ専門支店』のローンがゆうちょ銀行から申し込めるようになっている。
用意されているローンは以下の3種類。
・住宅ローン→「夢舞台」
・カードローン→「したく」
・フリーローン→「夢航路」
いずれも本...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ゆうちょ銀行でスルガ銀行のローン申し込みができる』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ゆうちょ 銀行 するが ローン 申し込み
2011年09月26日 (月) 00:35 |
編集
住民票や戸籍謄本など、ほとんどの自治体では、郵送による請求を認めている。
勘違いしてはいけないのは、郵便局のサービスではなくて、自治体のサービスなので、各自治体によって、対応が違う点。
請求用紙は、基本的には、自治体に請求する。
戸籍・住民票の郵便請求のための添付書類の例
1.申請書
HPからダウンロードした申請書または便せんなどに必要事項を記入。
2.本人...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『戸籍や住民票、郵便請求で安く済ませよう』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
戸籍 住民票 請求 郵便 定額小為替
2011年09月24日 (土) 23:29 |
編集
お金のやり取りをするのに、一番身近な金融機関といえば、郵便局・郵貯銀行なんじゃないだろうか?
なんたって、店舗数が多い。
民営化で、郵送事業と銀行事業が分離されたとはいえ、ほとんどの郵便局にはATMがあるし、現金の取り扱いも行ってるし。
で、郵便局でお金のやり取りする場合、どんな方法が一番得になるのか調べてみた。
窓口
ATM
...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『郵便局でお金を送るお得な方法は?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
郵便局 郵貯銀行 郵貯 銀行 送金
2011年05月23日 (月) 20:27 |
編集
アフィリエイトサービスプロバイダー大手のA8.net 、使いやすいのだが、振り込み手数料が高いのが難点。
A8.net の報酬を振り込んでもらうのに、一番有利なのは、どこのネットバンクでもなく、ゆうちょ銀行の郵便貯金口座。
郵便貯金口座への振り込み手数料は、一律30円。
他の銀行の場合・・・。
三井住友銀行渋谷駅前支店宛3万円未満 105円
三井住友銀行渋谷駅前支店宛3万円以上 210円
三井...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ゆうちょ銀行は、ATM取扱時間や店舗数が多くて便利』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 ゆうちょ ATM