サイトを引越しするかも
現在、当サイト「身近なお金で得する話」の引越しを考えている。
少しずつ、記事を新サイトに移していくつもりだ。
検索で来てくれた人は、いきなり画面が変わっても驚かないでね。
<<身近なお金で得する話・最新記事リスト>>
総記事数:
★全ての記事を表示する
2011年05月19日 (木) 19:51 |
編集
他銀行への振込みが月3回まで無料の新銀行が出来た。
大和證券のグループ銀行の一つで、大和ネクスト銀行という。
この銀行、銀行事態のキャッシュカードが無い。
キャッシュカードに替わるのは、大和證券のカードである、大和ダイレクトカード。
入出金自体は、この大和證券の大和ダイレクトカードで、コンビニやゆうちょのATMで行う。
大和ネクストの普通預金や定期預金は、普通の銀...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『振り込み手数料無料の新銀行・大和ネクスト銀行』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 金利 振込み手数料 無料
2011年09月05日 (月) 11:40 |
編集
借りたお金は、返さなければならない。
金融機関などから、お金をかれれば、返済金利が発生する。
この返済金利が、金融機関の利益なわけだが。
闇雲に高い返済金利を設定することはできないことになっている。
規制しているのは、『利息制限法』『貸金業法』『出資法』
『利息制限法』『貸金業法』『出資法』が絡み合ってるせいで、なんだかわかりにくい。
え、どこ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『お金を借りた場合の最高返済金利は年20%』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
金利 利息制限法 貸金業法 出資法
2011年09月07日 (水) 00:42 |
編集
よく聞く言葉で、あまり実態がわからない言葉の一つ、グレーゾーン金利。
それもそのはず、現行法では、グレーゾーン金利は、存在しない。
以前は、『利息制限法』『貸金業法』『出資法』のそれぞれの絡み合いで、存在していた、貸付金利の範囲のこと。
グレーゾーン金利とは
・利息制限法に定める上限金利を超え、出資法に定める上限金利に満たない金利帯。
*2010年6月8...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『グレーゾーン金利と過払い金』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
金利 グレーゾーン 過払い
2011年12月05日 (月) 00:45 |
編集
東日本大震災の復興債の販売が始まった。
復興債の種類
期間
金利
固定金利
3年
年0.18%(税引き前)
固定金利
5年
年0.33%(税引き前)
変動金利
10年
年0.72%(税引き前)
最低購入金額は1万円、利払い日は1月15日と7月15日の年2回。
販売期間は12月5日から30日まで...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『復興国債、本日販売開始』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
復興国債 国債 金利 販売 3年 5年 10年
2011年12月06日 (火) 11:00 |
編集
復興国債の金利は、他の金融商品と比べて、お得になるんだろうか?
まず、復興国債の金利にかかる税金だが、マル優・特別マル優の対象者以外は、利子の受け取り時に源泉徴収として20%の税金がかかる。
他の金融機関の定期預金なども源泉課税で20%なので、税金面では、変わらない。
得になるかどうかは純粋に金利の問題。
復興債の種類
期間
金利
某大手銀行...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『復興国債の金利と定期預金の金利を比べてみると?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
復興国債 金利 高金利
2011年12月19日 (月) 06:48 |
編集
『この銀行、定期預金の金利が高い』と思っても、ちゃんと説明を見てから、定期預金を作らないと、思惑と違った結果になるかも。
特に注意が要るのが、仕組み預金というもの。
仕組み預金とは何か?
1、満期特約型仕組み預金(マルチコーラブル預金)
預金の満期期間についての特約が付されている預金。
例)満期10年の仕組み預金の場合、預金者側からは10年間解約できな...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『仕組み預金・高金利には理由あり』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 預金 金利 高金利 仕組み預金
2011年12月24日 (土) 07:58 |
編集
東京三菱UFJ銀行のウェルカム・セレクション。
これ、3ヶ月定期で4%という高金利!
とはいえ、高金利にはそれなりの理由がある。
東京三菱UFJ銀行のウェルカム・セレクションの購入条件
・購入金額:ネット20万円から、窓口50万円から
・投資信託に50%以上の預け入れと組み合わせ。
・3ヶ月満期後は一般の定期預金金利となる。
投資信託は、普通の投資信託型と国内債券型の2種...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『3ヶ月年利3%???東京三菱UFJ銀行のウェルカム・セレクション』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 年利 金利 定期 投資信託
2012年01月15日 (日) 07:21 |
編集
変わった名前の銀行がある。
『セルフうどん支店』!
香川銀行のインターネット支店なのだ。
このセルフうどん支店、定期預金の金利が高い。
1年定期・100万円限定の超金利トッピング定期預金の金利が0.500%(税込み)。
1年から5年の預け入れ期間を選ぶことのできるトッピング定期預金の金利が1年物で0.400%。
あらら、ネットバンクより定期預金の金利が高いじゃないの?
...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『香川銀行のインターネット支店/『セルフうどん支店』』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
定期預金 金利 銀行 香川銀行 インターネット 支店
2012年02月28日 (火) 13:27 |
編集
車で節約するとしたら、なんたって、現金で買うのが一番!
ローンを組むより、一括払いで購入できる金額をためてから買う。
当たり前の話だが・・・。
例えば、ローン金利が1%/年で100万円の自動車を購入し3年で返済したとして、一月の返済金額は28208円。
トータルで、28208円×36回=1
015
488円。
差額は1万5千円。
100万円を普通の銀行の定期預金にしておいた場合でも、せい...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『車の購入はローンではなく、購入費用を貯めてから』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
自動車 節約 ローン 金利 現金
2012年04月05日 (木) 22:38 |
編集
あまり知られていないような気がするが、他行宛振込み料金手数料が月30回まで無料という銀行がある!
住信SBIネット銀行が月3回まで振り込み手数料が無料と言うのも破格のサービス。
だが、これを上回ってるのが野村信託銀行。
でも、この野村信託銀行、普通の銀行やネットバンクとはちょっと違っている。
野村信託銀行の特徴
1、野村證券ホームトレードの利用者が口座開設の対象。
野村證券...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『野村信託銀行は、他行への振り込み手数料30回無料』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 証券会社 振り込み手数料 無料 金利
2012年04月28日 (土) 17:36 |
編集
住信SBIネット銀行の5月6日までの定期預金金利のご案内。
住信SBIネット銀行では、3年の定期預金金利と5年の定期預金金利で、金利優遇中。
住信SBIネット銀行の3年定期預金金利は、年 0.30%(税引後 年0.24%)
5年定期預金が年 0.40%(税引後
年0.32%)
預入れの際、預入期間として「3年」「5年」のうちから指定すると、自動的に優遇金利となる。
どうも、Yahooファイナンスを見ると、...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『住信SBIネット銀行の特別金利キャンペーン・5月6日まで』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
住信SBIネット銀行 金利 特別金利 キャンペーン 定期預金
2012年07月17日 (火) 21:20 |
編集
住信SBIネット銀行の夏の定期預金金利のご案内をおひとつ。
住信SBIネット銀行円定期預金特別金利
預入期間 特別金利
3ヵ月もの 年 0.20% (税引後 年0.16%)
6ヵ月もの 年 0.25% (税引後 年0.20%)
1年もの 年 0.30% (税引後 年0.24%)
2年もの 年 0.35% (税引後 年0.28%)
※円未満切り捨て。
特別金利の対象となる預け入れ期間
2012年7月9日(月)~8月26日(日)預入れ手続き完了分まで ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『住信SBIネット銀行円定期預金特別金利』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
住信SBIネット銀行 円定期預金 特別金利 銀行 金利 定期預金
2012年08月07日 (火) 21:32 |
編集
銀行預金の金利につく税金、払わないで済む方法があるとある本で読んだので、ちょっとほんとかどうか計算してみようと思う。
要するに、利息にかかる税金の額が1円未満にすれば、税金はかからないと言うのだが。
1万円を1000円ずつ定期預金にし1年間預けた場合。
1000円の利息合計 2円 、課税額 0円 、受取利息 2円 、受取合計 1,002円。
これで1万円の場合、受取合計 1,002円×10=1020円
1万円を一回に定期預...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『預金金利の税金をゼロにする方法』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 銀行預金 金利 税金 利息
2012年08月13日 (月) 12:20 |
編集
今回はソニー銀行の夏の円定期預金のお話をひとつ。
かく銀行、夏のボーナス特別金利が出揃った。
どこに預けるのが有利かな?
と言うことでソニー銀行の円定期預金の金利を見てみた。
ソニー銀行の円定期特別金利
対象となる円定期預金
・円定期預金(期間6ヶ月・1年)および積み立て定期預金(期間1年)が対象*対象期間中に満期を迎え、自動継続となる円定期預金および積み立て定期預金
もたいしょうとな...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ソニー銀行の円定期特別金利・2012年夏のボーナス金利』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ソニー銀行 定期預金 特別金利 2012年 ボーナス 金利 銀行 ネットバンク
2012年08月14日 (火) 22:05 |
編集
スルガ銀行のスーパー定期預金の金利は、1年もの 0.025 % (税引き後0.0200 %)。
フリーチョイス引出し自由型定期は1年以上の預金期間で 0.025 % (税引き後0.0200 %)。
現在、夏の特別金利適応中で、スーパー定期預金1年(10万円以上預け入れ)で+0.12%。
2年+0.15%。
と言うことで、スルガ銀行のスーパー定期の金利は、1年物で0.145%。
スルガ銀行のインターネット支店のひとつ、ダイレクトバン...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『スルガ銀行の定期預金金利は、インターネット支店がお得で有利』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
スルガ銀行 定期預金 金利 インターネット支店
2012年08月17日 (金) 12:49 |
編集
以前に紹介した香川銀行のインターネット支店・セルフうどん支店。
こちらの定期預金金利も1年もの定期預金 0.500%という高金利。
香川銀行インターネット支店・セルフうどん支店の扱う定期預金は3種。
香川銀行インターネット支店・セルフうどん支店の扱う定期預金
宝くじトッピング預金
3年満期(自動継続)の宝くじ付き定期預金
・200万円からのお申込み・毎年ジャンボ宝くじ(ドリームジャンボ・年末ジャ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『1年もの定期預金 0.500%・香川銀行のインターネット支店・セルフうどん支店』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
定期預金 香川銀行 インターネット支店 セルフうどん支店 銀行 金利
2012年08月18日 (土) 18:51 |
編集
愛媛銀行のインターネット支店の定期預金も高金利。
愛媛銀行のインターネット支店は四国八十八カ所支店という。
と言うことで、愛媛銀行・四国八十八カ所支店の金利や使い勝手を見てみよう。
四国八十八カ所支店定期預金
・1年定期預金0.38%
・預け入れ期間、半年から5年
・預け入れ金額1万円以上。
マイルプラス定期預金
・1年定期定期預金0.38%
・預け入れ期間、1年
100万円限定だんだん定...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『愛媛銀行のインターネット支店の定期預金も高金利』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 定期預金 愛媛銀行 インターネット 支店 高金利 金利
2012年08月21日 (火) 10:54 |
編集
3ヶ月もので、年0.5%の定期預金で1年間運用した場合と1年もので年0.5%の定期預金で運用した場合。
どっちが利益が大きい?
計算してみよう。
例として、運用資金は100万円として考える。
3ヶ月定期年0.5%年の定期預金で1年間100万円を運用した場合(利息は元本に組み入れ・利息組み入れのつど課税)
利息合計 5,008円
課税額 1,002円
受取利息 4,006円
受取合計 1,004,006円
年0.5%年の1年定期預...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『同じような金利の定期預金でも、実際には利息が違ってくることもある』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 定期預金 金利 運用
2012年09月11日 (火) 13:56 |
編集
増税・増税!銀行預金も大増税されている。
この間、銀行のお知らせを見て、びっくり!
東日本大震災の復興の財源として、銀行預金をはじめとした金融商品の利益に関する課税も増税される。
復興特別所得税って、給料とかの所得に課税されるのかと思っていた。
銀行預金の利子にまで課税されるとは・・・、ただでさえ銀行預金も低金利なのに。
なんかショック・・・。
復興特別所得税とは
2011年11月30...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『2013年1月1日受け取り分から、銀行利子も増税』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
増税 銀行 銀行預金 金利 利子 税金 源泉
2012年09月15日 (土) 20:56 |
編集
一年物の定期預金、おやっと思うような銀行も結構高金利だ。
ちょっと見かけたものをピックアップしてみた。
一年もの定期預金金利2012年9月
銀行名
100万円未満
100万円以上
300万円以上
1000万円以上
備考
SBJ銀行
0.5%
0.5%
0.5%
0.5%
韓国系の銀行
信用組合岡山商銀
0.7%
0.7%
0.7%...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『1年もの定期金利預金比較・2012年9月』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 定期預金 金利 1年定期 金利比較
2012年09月20日 (木) 18:31 |
編集
住信SBIネット銀行は開業5周年。
5周年を記念して、円定期の特別預け入れ金利キャンペーンを開催中。
円仕組み預金は最大1万円のキャッシュバック。
普通の定期預金は、3ヶ月定期が0.20%、6ヶ月定期0.25%、1年もの定期預金0.3%。
円仕組み預金はともかくとして、他の定期預金は、もっと、金利がいい定期預金が探せばある。
特に1年もの定期預金は。
が、初めて、住信SBIネット銀行に口座開設した人に...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『30万円預け入れで1.3%・住信SBIネット銀行は開業5周年』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
住信SBIネット銀行 キャンペーン 定期預金 金利 口座開設
2012年10月04日 (木) 00:55 |
編集
給料が出たので、先日、全部おろして、引き落としようのゆうちょ銀行と住信SBIネット銀行に預け変えた。
もちろん、このままにしておくことは考えていないんだけど、仕事の都合とかで、まだ、預け先を考えていないお金はネットバンクの普通預金に入れてみた。
そういえば、普通預金の金利って、銀行によって違いは有るんだろうか?
普通銀行の金利比較
銀行名
普通預金の金利
大...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『普通預金・口座連携サービスの預金口座金利一覧』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 普通預金 金利 口座連携サービス預金口座
2012年10月14日 (日) 18:15 |
編集
住信SBIネット銀行の劣後債の2012年から2017年の金利が仮決定された。
2012年11月2日の翌日から2017年11月2日まで 1.10%~1.70%。
本当の決定は、需要状況を勘案したうえで、2012年10月18日に決定する予定です
また、2017年11月2日の翌日以降各利息計算期間の開始直前の利息支払期日の2日前のロンドン銀行間市場における6ヶ月ユーロ円ライボーに(2.20%~2.80%)を加算したレートが仮決定されている。
さ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『住信SBIネット銀行の劣後債・2012年から2017年の金利が仮決定』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
住信SBIネット銀行 劣後債 金利 社債
2012年11月14日 (水) 22:42 |
編集
11月の銀行定期預金の金利である。
大体、金利の高い定期預金を一覧表にしてある。
ただし、最新の定期預金金利や預け入れ条件は、それぞれの銀行のホームページで確認してください。
銀行名
3ヶ月
6ヶ月
1年
3年
5年
静岡銀行インターネット支店
0.125%
0.125%
0.45%
0.50%
0.13%
11/1~2/28まで円貨定期預...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『11月の銀行定期預金の金利一覧』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
2012年 11月 銀行 定期預金 金利
2012年12月20日 (木) 18:28 |
編集
さて、冬のボーナス時期、各銀行そろそろキャンペーン金利が始まった。
まずは、住信SBIネット銀行
住信SBIネット銀行6ヵ月もの定期預金金利
年 0.27% (税引後
年0.21%)100万円をお預入れの場合の受取利息 100万円×年0.21%×6 / 12ヵ月=1,050円(税引後)
住信SBIネット銀行1年もの定期預金金利
年 0.30% (税引後
年0.23%)100万円をお預入れの場合の受取利息 100万円×年0.23%×1年=2,300円(税引...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『住信SBIネット銀行冬の定期預金金利』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 キャンペーン 金利 定期預金 住信SBIネット銀行
2013年01月17日 (木) 20:26 |
編集
新生銀行の冬の円定期金利のご紹介をば。
新生銀行冬の特別金利
【1】2年もの金利 年0.30%(税引前)【2】3年もの金利 年0.40%(税引前)【3】5年もの金利
年0.50%(税引前)⇒インターネットなら最低預入金額
(1口あたり)100万円から期間限定の特別金利!新生銀行冬の円定期キャンペーン*ネットで申し込みの際は、必ず「パワーダイレクト円定期100」を選択。 その他の円定期預金を選択する...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『新生銀行の冬の特別金利』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 金利 新生銀行 特別金利
2013年01月21日 (月) 19:59 |
編集
じぶん銀行は、KDDIと三菱東京UFJ銀行が共同出資した比較的新しい形の銀行。
入出金は、三菱東京UFJ銀行・ゆうちょ銀行・コンビニなどのATMで行う。
ネットバンクの一種で、スマートフォンやパソコンでインターネットを通じて使うのに便利にな銀行の一つ。
じぶん銀行の入出金手数料
三菱東京UFJ銀行、セブン銀行のATM、コンビニATM(イーネットATM、ローソンATM)
ゆうちょ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『じぶん銀行口座開設特別金利』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
じぶん銀行 ネットバンク 金利 口座開設
2013年03月11日 (月) 14:56 |
編集
個人向け 変動10年(第42回) ・固定5年(第30回) ・固定3年(第34回) 復興国債も現在募集が始まっている。
個人向け 変動10年(第42回) ・固定5年(第30回) ・固定3年(第34回) 復興国債の募集期間はいずれも
2013/3/7(木)9:00~2013/3/26(火)18:00 。
利払日は 毎年4/15及び10/15(年2回)。
個人向け復興国債金利
・個人向け 復興国債 変動10年(第42回) 利率(税引前) 0.42%(初回適用利率)。
...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『個人向け復興国債・ただいま販売受付中』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
国債 復興国債 金利
2013年04月05日 (金) 06:54 |
編集
定期預金の金利が下がってる。
悲しい・・・。
管理人が使っている主な銀行の100万円の定期預金の金利を見てみると↓。
住信SBIネット銀行→1年 100万円入金0.140 %
香川銀行→金利トッピング定期預金1年 0.300% 、超金利トッピング定期預金 1年 0.500%
大和ネクスト銀行→年0.220 %
スルガ銀行→1年 300万円 未満 0.220%
やれやれ、厳しいねえ。
仕方ないんだろうけどさ。
というわけで、...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『4月の定期預金金利が全体に下がっている』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
定期預金 金利 銀行
2013年05月18日 (土) 19:13 |
編集
株価が上がっている。
其れに連動しているの判らないけど、国債価格は下がっている。
ここでいう国債の価格とは、既に発行されている国債の売買価格のことだが。
そして、国債の金利は上がっている。
一般的に、株価が上がると国債の価格は下がる。
国債の価格が下がると、新規発行の国債の金利は上がる。
なぜ?
株価が上がると国債の価格が下がるわけ
図式としては、・『株価が上がる』⇒『株を買...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『国債の金利・価格と株価の関係』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
国債 株価 金利
2013年05月19日 (日) 22:28 |
編集
長期金利が上がった下がった。
これどういう意味?
長期金利とは?
長期金利は通常、国が十年後に「利子」とともに借りたお金(元金)を返す償還までの期間が10年の国債の利回りを示す。
判りやすくいえば、新発10年物国債の流通利回りが、長期金利の指標になる(一番最近発行された10年物国債の市場での利回り)。
長期金利上昇とは?
一番最近発行された10年物国債の価格が下がって、結果的に国...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『長期金利が上昇?どういう意味?何が起こる』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
金利 長期金利 ローン
2013年06月22日 (土) 22:21 |
編集
皆さん、銀行の定期預金の金利って、どうやって、決まってるか疑問に思ったことは無い?
もちろん、銀行の人件費や報告費によっても銀行の金利預金の金利が変わってくるんだけど。
銀行側の必要経費を考えない場合、本来の銀行金利はどうやって決まっていくのだろうか?
定期預金の金利は、日銀の政策金利によって決まる
定期預金の金利は、日銀が民間の銀行に貸し出す政策金利(無担保コールレート翌日物金利)に連...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『銀行の定期金利はどうやって決まる?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 定期預金 金利
2013年07月09日 (火) 11:14 |
編集
夏のボーナスどこに預けるのがとく?
というわけで、住信SBIネット銀行の夏の定期預金金利は、一体いくら?
住信SBIネット銀行・夏の資産運用応援特別企画第1弾 【円定期預金】特別金利企画
期間: 2013年6月3日(月)~ 7月28日(日)お預入れ手続き完了分まで
対象商品: 預入期間「6ヵ月」「1年」の円定期預金
・ 6ヵ月もの 年 0.20% (税引後 年0.15%) 100万円をお預入れの場合の受取利息100万円×年0.15...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『住信SBIネット銀行・夏の資産運用応援特別企画第1弾 【円定期預金】特別金利企画』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
住信SBIネット銀行 夏 資産運用 円定期預金 金利
2013年07月15日 (月) 06:55 |
編集
クレジットカードを使うと、定期預金で貯金するより得になる?
上手にクレジットカードを使う。
これだけで、実は、定期預金の金利を気にするより得になる。
クレジットカードのポイント還元は、銀行の定期預金金利より高金利
例)イオンカードのポイント還元率
イオンカードのポイントは200円の買い物につき1ポイント(1円相当)。
これを%に直すと、0.5%になる。
0,5%の定期預金って、今あまりない...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカードのポイント還元は、銀行の定期預金金利より高金利』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード 定期預金 金利
2013年07月19日 (金) 08:37 |
編集
さて、夏のボーナス、出た人どこに預ける?
夏のボーナスキャンペーンで、0.3%以上の金利を打ち出している銀行をピックアップしてみよう。
2013年夏のボーナス高金利定期預金
静岡銀行インターネット支店
円貨定期預金プレミアム金利 2013年6月1日~2013年8月30日 1年、3年 0.35% 預入れ 10万円~
香川銀行インターネット支店
金利トッピング定期預金 1年定期300万円未満0.3%、 300万円以上0.320%...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『0.3%以上の1年定期預金』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 定期預金 2013 夏 ボーナス 金利
2013年10月12日 (土) 06:38 |
編集
この間、定期預金を作った。
で、久方ぶりに今月の定期預金金利の話題。
1年もの高金利定期預金
高金利預金の比較サイトなどで見てみると、1年物の高金利定期預金を提供している銀行として、関西アーバン銀行・楽天銀行・住信SBIネット銀行の名前が挙がっている。
関西アーバン銀行0.250%~ 0.300% /年・あおぞら銀行インターネット支店0.300%
/年・楽天銀行0.260%/年・住信SBIネット銀行0.250%/年といった...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『2013年10月銀行定期預金はどこが高い?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 定期預金 金利 高金利
2013年11月07日 (木) 07:36 |
編集
信用金庫や信用組合の健闘が目立つ11月の高金利定期預金。
城南信用金庫
節電プレミアム預金
定期預金金利1% (7,969円) 1年、1世帯100万円まで。
*省電力設備へ10万円以上の投資が要件。
*平成23年5月2日(月)以後に、次の省電力に関する10万円以上の設備投資を行った方(領収証の提示を受け、コピーさせていただきます。)
・ソーラーパネルの設置 、蓄電地の購入、 自家発電機の購入、 LED照明への切替。
...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『11月の高金利定期預金・信用金庫、信用組合の健闘が目立つ』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
定期預金 金利 高金利 信用金庫 信用組合
2013年11月08日 (金) 13:18 |
編集
1ヶ月だけなら、1%の高金利の定期預金もある。
みなと銀行の神戸マラソン定期預金は 1.117% 。
ただし、1ヶ月のみ。
みなと銀行の神戸マラソン定期預金
預け入れ金額は100万円以上。
平成25年10月1日~平成25年11月15日までの期間募集。
通帳式&窓口のみの取扱いとなる。
ただし、みなと銀行の神戸マラソン定期預金は1ヶ月限定。
1ヶ月の満期後は、同期間の定期預金に自動継続される。
自動...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『1ヶ月限定、1%越えの高金利定期預金・みなと銀行の神戸マラソン定期預金』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
定期預金 金利 高金利
2013年12月12日 (木) 14:00 |
編集
冬のボーナス出るのかなあ。
世間様ではボーナスアップといわれてるけど、管理人のところでは、あまり関係ないかも。
ボーナスが出たら、どこの銀行に預ける?
預ける銀行によって、一年後の金利に何倍、何十倍の差が出るって知ってる?
メガバンクにボーナスを預けた場合
期間1年、預入金額100万円の場合、金利は0.025%。
・みずほ銀行 0.025%、みずほ銀行インターネット支店 0.055%。
・三井住友銀行...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『メガバンクの15倍以上、冬のボーナス預け先は?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ボーナス 銀行 定期預金 金利
2013年12月31日 (火) 02:00 |
編集
今日、住信SBIネット銀行から、香川銀行インターネット支店へ、100万円ほど振り込んだ。
住信SBIネット銀行は、コンビニATM・ゆうちょATMから普通預金の出し入れが手数料無料で自由にできる。
年末年始も休みなし。
コンビニATMなら、24時間手数料無料。
そして、インターネットからのほかの金融機関への振込みは付き3回まで無料。
お財布代わりに最適なインターネット専業銀行(ネットバンク)である。
...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『住信SBIネット銀行から香川銀行インターネット支店へ振り込み』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 定期預金 金利
2014年01月07日 (火) 21:16 |
編集
スルガ銀行が2014年1月6日から「相続定期預金」なる定期預金の取り扱いを開始する。
この「相続定期預金」、以前にもスルガ銀行の定期預金として扱っていた定期預金。
でも、スルガ銀行では、「相続定期預金」の取り扱いを2013年11月30日中止していた。
顧客に非常に好評だったため、「相続定期預金」の取り扱いを再開する。
スルガ銀行・相続定期預金の概要
・対象となる人
⇒金融機関(スルガ銀行以外も含む)での...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『スルガ銀行・相続定期預金(金利上乗せ定期預金)販売開始』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 スルガ銀行 相続定期預金 金利
2014年01月08日 (水) 20:56 |
編集
スルガ銀行で新店舗オープン。
スルガ銀行では、6月21日沼津岡宮支店に新たにオープンする。
沼津岡宮支店の所在地は、静岡県沼津市岡宮881-5。
この新店舗オープンに伴って、新店舗開設特別金利キャンペーンの定期金利(スルガプレミアム定期預金
キャンペーン)が設定される。
スルガプレミアム定期預金 キャンペーン概要
・実施期間
⇒5月7日(火)~10月31日(木)
・取扱店
⇒沼津岡宮支店・本店営業...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『スルガ銀行・新店舗オープン特別金利定期預金、5月7日から』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 スルガ銀行 金利 キャンペーン
2014年01月12日 (日) 08:15 |
編集
香川銀行インターネット支店で、定期預金を作った。
インターネット専用の預金商品で、金利トッピング預金に100万円。
金利0.3%/年。
香川銀行のインターネット支店の高金利定期預金としては、年利0.4%の超金利トッピング預金というのがあるのだが、こちらは1口座100万円まで。
すでに、超金利トッピング預金は作成済みなので、追加作成ができない。
まあ、それはともかくとして、定期預金を作ってから...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『香川銀行インターネット支店で、定期預金を作った』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 定期預金 金利 香川銀行
2014年02月21日 (金) 06:39 |
編集
2月の定期預金金利、さてどこが高金利?
各銀行、春の定期預金キャンペーン中だが。
定期預金金利は下がりっぱなしだ。
そんな中、ちょっとでも預金金利が高い銀行を探したい。
今日は、スルガ銀行の定期預金特別金利キャンペーンのお話。
スルガ銀行ダイレクトバンクスーパー定期預金・特別金利キャンペーン
・特別金利キャンペーン期間
⇒平成26年2月3日から4月31日まで
・特別金利キャンペーン対象定期
...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『スルガ銀行ダイレクトバンクスーパー定期預金・特別金利キャンペーン』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
定期預金 金利 高金利 スルガ銀行
2014年03月04日 (火) 00:41 |
編集
物価が上がるとインフレになる。 とはよく言われる。 でも、このインフレって実際にはどういうことなんだろう? ついでにデフレってどういうこと? インフレ(インフレーション・inflation)とは? インフレーション(inflation)と言い、「物価の上昇と通貨価値の下落が継続的に続く状態のこと」を意味する。 具体的には、需要に供給が追いつかなくなり、物の値段が上がる。 そのため、お金の価値が下がる。 デフレ(デフレ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『インフレとデフレ』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
インフレ デフレ 金利 物価
2014年03月23日 (日) 09:35 |
編集
今、短期の預け入れ先を探している人に朗報。
住信SBIネット銀行の3ヶ月もの定期預金の金利が引き上げられている。
3ヶ月定期が0.4%。
税引き後0.31%の特別金利である。
住信SBIネット銀行3ヶ月定期特別金利キャンペーン
預け入れ期間
2014年3月3日(月)から4月6日(日)預け入れて続き完了まで
3ヶ月定期適応金利
年 0.40% (税引後 年0.31%)
継続日が特別金利キャンペーン期間中であった...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『3ヶ月定期特別金利キャンペーン・住信SBIネット銀行』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 キャンペーン 金利 住信SBIネット銀行
2014年04月07日 (月) 07:53 |
編集
4月の定期預金金利で、あえて、注目の銀行定期を挙げるとするなら、自分銀行だろうか?
新規口座開設者に限るのだが、3ヶ月定期預金の金利を上乗せしている。
上乗せ分は、0.40%。
じぶん銀行の現在の3ヶ月定期預金は通常で0.150%。
0.15%+0.4%=現在の預金金利で0.55%となる。
じぶん銀行の3ヶ月定期金利上乗せキャンペーン
キャンペーン名:デビュー応援プログラム
金利上乗せ条件:2014年4月1日(火)...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『3ヶ月定期が0.55%・じぶん銀行新規口座開設者限定上乗せ金利キャンペーン』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
定期預金 金利 キャンペーン 高金利定期預金 銀行 じぶん銀行
2014年05月22日 (木) 09:25 |
編集
5月の銀行金利を見てみると、相変わらずの金利低下ぶりでうんざりする。
メガバンクの1年もの定期預金の金利は、0.025%。
ゆうちょ銀行は0.035%
ただ、相変わらず銀行によっては、メガバンクの1年もの定期預金の10倍以上という定期預金も存在する。
預け入れに条件が付く定期預金なら、さらに高金利の定期預金を用意している銀行もある。
まずは、自分の住所・勤務先の住所に近い銀行で高金利定期預金を用意して...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『2014年5月1年定期預金ランキング・預け入れ資格条件付』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 定期預金 1年定期 金利
2014年05月23日 (金) 06:40 |
編集
預け入れ金額が大きくなれば、預金金利がさらに高くなる銀行もある。
今回は、預け入れ額に規制があるが1年もの定期預金金利が高い銀行をピックアップしてみた。 5月の銀行金利を見てみると、メガバンクの1年もの定期預金の金利は、0.025%。
ゆうちょ銀行は0.035%
ただ、銀行によっては、メガバンクの1年もの定期預金の10倍以上という定期預金も存在する。
預け入れ額に規制があるが1年もの定期預金金利が高い...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『預け入れ額に規制があるが1年もの定期預金金利が高い銀行』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 定期預金 金利
2014年05月25日 (日) 06:45 |
編集
2014年5月の1年定期金利で特に預け入れに対して条件の付いていない銀行をピックアップしてみた。
5月の1年もの定期預金ランキング・特に条件なし
1年もの定期預金0.425%⇒鶴岡信用金庫インターネットバンキング定期預金
1年もの定期預金0.35%⇒・オリックス銀行・SBJ銀行
1年もの定期預金0.325%⇒島根銀行、愛媛銀行四国八十八カ所支店定期預金
1年もの定期預金0.3
%%⇒香川銀行インターネット支店(一人1口座100万...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『預け入れ条件なし・5月の定期預金1年ものランキング』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 定期預金 金利