サイトを引越しするかも
現在、当サイト「身近なお金で得する話」の引越しを考えている。
少しずつ、記事を新サイトに移していくつもりだ。
検索で来てくれた人は、いきなり画面が変わっても驚かないでね。
<<身近なお金で得する話・最新記事リスト>>
総記事数:
★全ての記事を表示する
2011年06月26日 (日) 11:04 |
編集
雇用保険と並ぶもうひとつの労働者のための保障制度『労災』。
正確には、『労働者災害補償保険』という。
『労働者災害補償保険』とは?
業務上の事由又は通勤による労働者の負傷・疾病に対して、国が労災保険から保険給付を行い、労働者の社会復帰を促進し、遺族がある場合はその生活を補償する制度。
労災の給付の種類
業務上の怪我疾病(業務災害)に対する給付
...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『労災の意味と給付の種類』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
保険 労災 労働者災害補償保険 補償 給付
2012年09月01日 (土) 18:36 |
編集
自賠責保険にも任意の自動車保険にも入ってなかった場合、交通事故被害者の救済はどうなってるんだろう?
加害者が自賠責保険にも任意保険にも入ってなかったとか、ひき逃げなどで加害者がわからない場合、「政府保障事業制度」と呼ばれている国の制度での保障がある。
政府保障事業制度の保障の内容は、自賠責保険と大体同じようなもの。
ただし、自賠責保険や任意保険に比べると『保険金(保障金)の支払いに時...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『自賠責保険も適応されない交通事故の保障はどうなる?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
交通事故 補償 保障 政府保障事業制度 自賠責保険 被害者
2013年09月14日 (土) 17:19 |
編集
最近よく聞く竜巻の被害。
さて、この竜巻の被害、補償してくれる保険はあるのか?
地震の場合は、火災保険に特約をつけていないと保証されないが、果たして竜巻は?
竜巻は風災なので火災保険で補償対象だが
竜巻は風災なので火災保険で補償対象になる。
ただし、飛んできた物が衝突した場合、火災保険では補償されない。
とはいえ火災保険に入ったときに、同時に特約などを契約している場合がほとんどなの...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『竜巻被害補償はどうなる?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
竜巻 火災保険 車両保険 補助 補償 保険
2013年09月16日 (月) 19:20 |
編集
隣の家からのもらい火で自宅が焼失。
こんな災難に見舞われたらどうする?
家が焼けたら、修理や建て替えにお金がかかる。
家財道具が焼けたら、新しく購入するのにまたまたお金がかかる。
そのかかったお金、隣の人から損害の補償をしてもらう?
いやいや、隣家からのもらい火の場合、出火元から損害回復のためにかかったお金を賠償してもらうのは難しいらしい。
失火責任法というのがあってね。
こ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『もらった火事はもらい損』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
火災保険 火事 賠償責任 損害 お金 補償
2014年04月24日 (木) 09:35 |
編集
時々ニュースになる冤罪事件。
何年も刑務所に入れられたり、社会の信用を失ったりと悲惨な話だが、冤罪事件など間違って逮捕されちゃったりした場合、賠償とかを受けることができるんだろうか?
刑事補償法による賠償
・『何人も、抑留又は拘禁された後、無罪の裁判を受けたときは、法律の定めるところにより、国にその補償を求めることができる』(憲法40条)
要するに、犯罪の疑いを掛けられて逮捕された場合で...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『冤罪事件の補償・間違って逮捕された場合の補償は幾ら?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
補償
2014年05月08日 (木) 09:40 |
編集
この間、労災申請をした。
疾患名は、いわゆるぎっくり腰。
仕事中に荷物を持ち上げたところ、やっちまったぎっくり腰。
翌日すぐにお隣にある病院を受診し、医者の診察を受けた。
仕事を休んだりはしなかったのだが、荷物を持ち上げたり、力仕事が多い職場なので、今後のことを考えてすぐ医者に行った訳。
そしてゴールデンウィークあけに会社の総務へ『労災申請したいです』といいに言った。
書類をとり...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『労災(労働者災害補償保険・労働災害保険)の種類・労災申請したの』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
労災 労働災害 労働災害保険 労働者災害補償保険 補償
2014年05月09日 (金) 09:29 |
編集
今日は、労災保険(労働者災害保険)の「療養補償給付」の話をおひとつ。
労災保険(労働者災害保険)の「療養補償給付」の目的
療養補償給付は、労働者が業務災害によって負傷・疾病し、療養する場合に支給される保険給付。
通勤災害の場合は、療養給付と言う。
療養補償給付は原則、現物給付となる。
指定病院等以外の病院、診療所又は薬局において診察等を受けた場合又は特別な看護、移送の費用などの療養の費用...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『療養補償給付の補償内容・労災保険(労働者災害保険)』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
労災保険 労働者災害保険 療養補償給付 補償
2014年05月13日 (火) 10:02 |
編集
労災で仕事を休んで給料がもらえない!
でも労災保険なら賃金の80%までは、補償される。
労災保険の休業補償給付でもらえるお金は、賃金の60%。
では、残りの20%はどこから出て来る。
労災保険では休業補償給付以外に休業特別支給金というのがあるのだ。
この労災保険の休業特別給付金が賃金の20%。
労災保険の休業補償給付と休業特別給付金と合わせて、労災保険で賃金の80%のお金が保証されてい...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『労災保険・休業特別支給金』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
労災保険 労働災害 労働災害保険 補償 休業特別支給金