サイトを引越しするかも
現在、当サイト「身近なお金で得する話」の引越しを考えている。
少しずつ、記事を新サイトに移していくつもりだ。
検索で来てくれた人は、いきなり画面が変わっても驚かないでね。
<<身近なお金で得する話・最新記事リスト>>
総記事数:
★全ての記事を表示する
2012年01月08日 (日) 21:58 |
編集
スルガ銀行の定期預金が満期になったので、住信SBIネット銀行に預金を移した。
セブンイレブンのATMで手続きしたのだ。
で、いまさら気づいたことが・・・。
住信SBIネット銀行はATMの稼動時間内であれば、出金入金手数料が全部無料だ。
セブンイレブンのATMでも24時間、365日入出金手数料無料。
土曜・日曜・祝日に限らずだ。
ゆうちょ銀行・イーネット・ローソンATMでも、入金手...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『土日祝日出金手数料が無料住信SBIネット銀行』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 土日 祝日 出金 手数料 ATM
2013年01月11日 (金) 23:19 |
編集
SBI証券の入金・出金方法をご紹介。
SBI証券の入金方法
1、手数料無料での入金
・即時入金サービスによる入金住信SBIネット銀行・楽天銀行・ジャパンネット銀行・スルガ銀行・セブン銀行・三菱東京UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行・ゆうちょ銀行・住信SBIネット銀行ハイブリット預金への入金住信SBIネット銀行ハイブリット預金への入金はSBI証券の預り金として反映される。普通預金からハイブリット預金への振替は即...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『SBI証券の入金・出金方法』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 SBI証券 入金 出金 証券会社 住信SBIネット銀行
2013年01月17日 (木) 00:11 |
編集
楽天銀行は預金を出金する時に基本的に手数料がかかる。
が、証券会社をあいだに通すと、手数料をかけずに楽天銀行の預金をほかの銀行へ振り込むことができる場合がある。
前は、SBI証券と住信SBIネット銀行を使ってほかの銀行へ楽天銀行に預けたお金を出勤する方法というのを書いた。
ほかにも、楽天證券を使って、楽天銀行に預けてあるお金を手数料無料でほかの銀行へ振り込む方法もある。
楽天證券を使っ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『楽天銀行出金の裏技・楽天證券を使って無料出金』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
楽天銀行 出金 楽天證券 手数料無料
2013年01月25日 (金) 07:51 |
編集
今回は、マネックス証券の入出金のシステムについて。
マネックス證券への入金は即時入金・ゆうちょ銀行FTnet ・マネックス《セゾン》カード・そのほかの入金方法がある。
即時入金サービス
・ 入金指示した金額がすぐに反映される。 ・
入金手数料は無料。 マネックス証券の即時入金サービス
対応銀行ジャパンネット銀行三菱東京UFJ銀行ネット口座振替 みずほ銀行スーパーデビット
三井住友銀行インターネット口...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『マネックス証券の入出金方法』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
証券会社 マネックス証券 入金 出金
2013年02月01日 (金) 23:56 |
編集
みずほ証券の入出金方法はちょっと変わっている。
みずほ証券では、現金持ち歩き時の引ったくりや盗難といった事故を未然に防止するために、店頭等での現金取り扱いを行っていない。
みずほ証券入金の方法
1)「みずほ証券ネット倶楽部」での入金 ・みずほ銀行のみずほダイレクト「ネット振込決済サービス」・三井住友銀行のSMBCダイレクト「ウェブ振込サービス」・三菱東京UFJ銀行の三菱東京UFJダイレクト「ネット振込...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『みずほ証券入金方法』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
証券会社 みずほ証券 入金 出金 銀行
2013年02月05日 (火) 21:59 |
編集
りそな銀行への入出金はりそな銀行・埼玉りそな銀行のATM・近畿大阪銀行ATM・バンクタイムATM・コンビニATM(セブン銀行・ローソン・イーネット)・JR東日本ATM
「View
Altte(ビューアルッテ)」・ゆうちょ銀行のATM・全国のBANCS・MICS提携銀行のATMでできるのだが、ATMによっては、入金できなかったり、振込できなかったりする。
りそな銀行へ入金できるATM
りそな銀行の口座に入金できるATMは、りそな銀行・埼玉りそな銀行...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『りそな銀行のATM入出金』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
りそな銀行 ATM 入金 出金
2013年04月02日 (火) 14:58 |
編集
野村信託銀行は1、他行宛の振り込みも月30回まで手数料無料(楽天銀行は月2回)。 2、比較的定期預金の金利が高い。
3、野村證券お取引口座への振込手数料は無料。
とまあ、メリットが多いのだが、普通の銀行と違って、銀行固有のキャッシュカードなどがない。
入出金は、野村證券の『野村カード』を使う。 又は、振込みを使って入出金をする。
今回の話は、野村信託銀行からの出金方法について。
・野村信託銀行へ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『野村信託銀行からの出金方法 』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
野村信託銀行 出金 ATM 振込み 手数料
2013年04月14日 (日) 19:23 |
編集
本日は、内藤証券から郵貯銀行にお金を移動した。
内藤証券は、中国株の老舗。
中国株の配当金などが預かり口座に入っている。
で、この預かり金を(配当金)を定期的に、ゆうちょ銀行に振り替えている。
内藤証券の出金は、ゆうちょ銀行、三井住友銀行、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、ジャパンネット銀行、楽天銀行のいずれかなら、事前の口座登録(振込先指定金融機関)で出金手数料が無料。
ゆうちょ銀行、...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『中国株のエキスパート内藤証券から手数料無料で出金する方法』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
内藤証券 出金 振込 ゆうちょ銀行 三井住友銀行 三菱東京UFJ銀行 みずほ銀行 ジャパンネット銀行 楽天銀行