サイトを引越しするかも
現在、当サイト「身近なお金で得する話」の引越しを考えている。
少しずつ、記事を新サイトに移していくつもりだ。
検索で来てくれた人は、いきなり画面が変わっても驚かないでね。
<<身近なお金で得する話・最新記事リスト>>
総記事数:
★全ての記事を表示する
2012年10月16日 (火) 11:03 |
編集
国債・公債・社債、全部まとめて債券と言う。
国債なら、国がお金を集めるために発行した債券。
公債は、地方自治体が発行した債券。
社債は会社が資金を集めるために発行した債券と言うこと。
で、よく聞くのは、信用格付けという言葉。
信用格付け
格付機関(スタンダード&プアーズやムーディーズが有名)が発表している発行体の格付。 倒産リスク・債務が払えなくなるリスクなどの基準となる。 国・...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『国債・公社債の格付け』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
債券 国債 社債 公債 公社債 格付け
2012年10月22日 (月) 20:08 |
編集
債券の買い方には、新しく発行されるものを買う場合と既に発行された債券を買う場合と二つの方法がある。
新しく発行される債券を新発債。
既に発行された債券を既発債という。
債券は、額面で購入して満期あるいは償還されるまで、利息が支払われる(発行元がつぶれたりしない場合)。
いったん購入した債券を満期までの途中で売却した場合、個人向け国債以外は、債券市場で市価で取引される。
新発債...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『新発債・既発債の違い』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
新発債 既発債 債券 国債 社債 事業債
2012年10月25日 (木) 09:31 |
編集
近いうちに発行される予定の銀行系の事業債(社債)のひとつに大光銀行の劣後債があるんだけど。
大光銀行というのは、新潟の地方銀行だ。
ちなみに、管理人の給与振込口座も大光銀行だったりして。
正式名称は『株式会社大光銀行 第2回 期限前償還条項付無担保社債(劣後特約付)(愛称)たいこうツインスマイルボンド』という。
大光銀行の社債は、まだ仮決定の段階。
株式会社大光銀行 第2回 期限...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『大光銀行/劣後債発行予定』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 大光銀行 劣後債 社債 事業債 債券
2012年10月27日 (土) 06:58 |
編集
債券には日本国内の債券と外国の債券とがあるが、日本国内債券と外国債券のハイブリット型といった証券もある。
代表的なのは、サムライ債やデュアル・カレンシーというもの。
で、今回は、サムライ債について。
サムライ債【Samurai bond】とは?
サムライ債【Samurai
bond】とは、海外の発行体(国際機関、外国政府、民間企業など)が、日本国内市場で募集・発行する円建て債券のこと。 海外の発行体がサム...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『サムライ債ってどんなもの』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
債券 サムライ債 円建て 外貨 外国債
2012年10月29日 (月) 22:23 |
編集
債券(国債・公社債)の利子についてちょっとお勉強。
債券の利子には、源泉分離税・総合課税および、償還差益に関する課税といろいろな課税方式がある様子。
源泉分離課税のかかる債券
・一般的な債券。 一律20%(所得税15%、住民税5%)。 利子支払い時に自動的に税金が差し引かれる。 *2013年1月1日から2037年12月31日までの25年間は20.315%。 確定申告の必要はなし。
・割引債の償還差益(発行価格...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『国債・公社債の税金はどうなっている?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
国債 公社債 債券 税金
2012年11月22日 (木) 22:23 |
編集
SBI証券のHPを覗いたら、SBI債の募集をしていた。
ふーんと思ってみていたら、SBI債の募集期限は、今日まで。
しかも申し込みは、2012/11/20(火)12:00~2012/11/21(水)17:00まで。
SBI債、格付けはBBB(R&I) なのだが、期間が1年で、年1.60%(税引前)という高利率。
売り出すと、あっという間に売り切れる社債のひとつ(数分で売り切れることもある)。
2011年ごろからは、募集後抽選が行われるように...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『年利1.60%SBI債の募集に応募してみた』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
SBI債 SBI証券 社債 事業債 債券
2013年02月11日 (月) 18:12 |
編集
リスクとうまく付き合う方法
日経平均が上がり調子だ。
でも、株は、怖い・・・。
投資のリスクはゼロにすることはできない。
で、投資リスクを少なくするひとつの考え方が、分散投資という考え方。
分散投資の考え方
1、時間の分散・一度に投資せず、投資の時期をずらす。 例えば、100万円あったら、何回かに分けて投資する。
2、投資の内容の分散・ひとつのものに投資するのでなく、違う傾向のものを複数投資...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『投資リスクを少なくする、分散投資の考え方』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
投資 リスク 分散投資 株 投資信託 債券
2013年02月12日 (火) 20:00 |
編集
ソフトバンク株式会社第41回無担保社債(社債間限定同順位特約付)がSBI証券から販売される。
まだ、仮条件の段階だが。
ソフトバンク株式会社第41回無担保社債(社債間限定同順位特約付)仮条件
利率(年/税引前)
仮条件1.25%~1.85%お申し込み単位 100万円以上100万円単位募集期間
2013/2/25(月)~2013/3/11(月)利払日 毎年3/12および9/12発行価格
額面100円につき100円払込期日 2013/3/12(火)償還日 2017/3/...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ソフトバンク社債仮条件』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ソフトバンク 社債 事業債 債券