サイトを引越しするかも
現在、当サイト「身近なお金で得する話」の引越しを考えている。
少しずつ、記事を新サイトに移していくつもりだ。
検索で来てくれた人は、いきなり画面が変わっても驚かないでね。
<<身近なお金で得する話・最新記事リスト>>
総記事数:
★全ての記事を表示する
2012年04月12日 (木) 00:03 |
編集
入社5年目以降になると、手取り20万円くらいの月収があれば、500万円くらいの貯金はできる。
内訳はこっち。
で、この、500万円を頭金に、住宅ローンを組んだとした場合の資産運用を考えてみたい。
ちなみに、管理人は『ローンを組んでいいのは住宅購入だけ』と言う考え方なんだけどね。
住宅ローンを組むときの考え方
ローンは、住居費、せいぜい返済額が月給の30%以下で返済できる金額にしないと...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『入社5年目以降、住宅ローンを組もうと言う人の資産運営』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
資産運営 お金のため方 入社5年 住宅ローン 住宅購入
2012年11月29日 (木) 22:28 |
編集
住宅ローンの負担を減らそうと思ったら、繰上げ返済というのが、あるいみ、社会の常識。
だが、今、ローン金利は安くなっているし、無理して、住宅ローンを返済するより、現金を持っているほうが安心な面もある。
しかも、住宅ローンの場合、所得税などの控除があったりもする。
で、ユニークな住宅ローンを展開しているのが東京スター銀行。
東京スター銀行の住宅ローン、スターワン住宅ローン ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『東京スター銀行のスターワン住宅ローン・預金連動型住宅ローンのメリット』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
東京スター銀行 住宅ローン 繰り上げ返済 控除
2013年05月12日 (日) 06:49 |
編集
住宅ローンを組もうと考えている人は、クレジットカードの保有枚数は絞ったほうがいい。
クレジットカードの保有枚数が多いと、住宅ローンの審査に通りにくくなる可能性があるのだそうだ。
一般的に、住宅ローンの審査の基準は、年収・勤続年数・返済割合などだといわれている。
一般的に住宅ローン審査の基準といわれているもの
1.
給与所得者であり職場の健康保険・社会保険の被保険者であること2. 勤続...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカードの枚数が多すぎると住宅ローンが組みにくくなる』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
住宅ローン クレジットカード 審査 キャッシング
2013年05月24日 (金) 12:28 |
編集
長期金利が上昇して、住宅ローンの金利も上がり傾向だという。
ところで、住宅ローンの金利はどうやって決まっているのだろう?
まずは、住宅ローンの返済タイプから。
住宅ローンの返済のタイプは大体3つ。
変動金利
半年に1回金利の見直しを行いますが、返済額は5年に1度の見直し。返済額の見直しのときに返済額が増えていても、これまでの返済額の1.25倍が上限。 変動金利は「短期プライムレート(略称:短...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『長期金利が上がるとなぜ、住宅ローンの金利が上がる?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
住宅ローン 変動金利 固定金利
2013年05月31日 (金) 19:36 |
編集
住宅ローンの金利上昇が伝えられている。
『三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、りそな銀行は、主力の10年固定の最優遇金利を5月より0.2%引き上げ、年1.6%になる見込み。 三井住友銀行も同程度の引き上げを検討中。過去最低を更新した昨年12月(1.3%)から半年で0.3%上昇することになる。 5月に10年固定を据え置いた三井住友信託銀行も、6月分は0.3%引き上げ、1.45%とする。』
で...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『固定金利の住宅ローン金利上昇で、借り換え続出というけれど』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
住宅ローン 固定金利 変動金利
2013年07月26日 (金) 13:09 |
編集
住宅ローンは物価+2%が標準なのだそうだ。
アベノミクス目標物価は2%。
とすれば、住宅ローンは4%になるかもね。
それでも、一時期の住宅ローンより安いけど。
『これから住宅ローンもあがるし、消費税も上がる、今のうちに夢のmyホームの購入を』と考えている人は多いかも。
それを当て込んでか、それまでよりはるかに低い金利で住宅ローンを提供し始めたメガバンク・・・。
なんと0.6%の住宅ロー...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『低金利住宅ローンのわな』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
低金利 住宅ローン
2013年12月02日 (月) 08:42 |
編集
俗に言う住宅ローン減税も2年目以降なら年末調整で所得税が安くなる。
住宅ローン減税とよく聞くけど、正式には、「住宅借入金等特別控除」という。
住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)とはどんなものか
住宅を購入する際(もしくは増改築する際)、その資金手当てとして金融機関などからの借入金が発生した場合、その借入金の年末残高と居住年の控除率に応じて、税金を減額してくれる、持家の取得を促進するため...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『年末調整で住宅ローン減税を受けるためには?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
年末調整 住宅ローン 減税 住宅借入金等特別控除 税金
2014年04月13日 (日) 06:37 |
編集
住宅ローンの審査の場合、基準になるのは税込み年収?それとも手取り・所得?
年収・手取り・所得は違うという話を前回書いたけど、では、住宅ローンの基準となるのは、年収だろうか?それとも所得?手取り?
住宅ローンの審査基準は税込み年収で決まる
公的融資には、財形、自治体融資がある。
財形は、購入する物件の専有面積や構造など、物件の属性によって融資額の条件が変わる。
財形融資を利用するにはに...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『住宅ローンの審査・基準になるのは年収、所得、手取り?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ローン 住宅ローン 審査 年収 所得 手取り