サイトを引越しするかも
現在、当サイト「身近なお金で得する話」の引越しを考えている。
少しずつ、記事を新サイトに移していくつもりだ。
検索で来てくれた人は、いきなり画面が変わっても驚かないでね。
<<身近なお金で得する話・最新記事リスト>>
総記事数:
★全ての記事を表示する
2011年12月12日 (月) 20:01 |
編集
貯金箱にたまった小銭。
銀行に入金したいと思ったらどうするか?
本支店のATMなら、小銭を入金できる場合がほとんど。
ただし、枚数制限があり、意外に計算に時間がかかる。
窓口の場合、通帳を持って、その通帳に入金する形で、小銭を持っていくと、たいていの銀行はOKのようだ。
郵便局でもご同様。
でも、銀行の中には『自分で数えてきてください』って、断られることも...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『たまった小銭、どうする?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
小銭 貯金箱 銀行 預金 Edy チャージ ポイント
2012年01月06日 (金) 22:36 |
編集
Yahooポイントの使い道が無い・・・。
今のところ、寄付金ぐらいにしか使ってない管理人。
何とかヤフーポイントを使う方法は無いものか?
Yahooのホームページを見ると、Yahooポイントを他のものに交換できるのは、ジャパンネット銀行・Suica・nanacoポイント・Suicaポイントクラブ・JALマイレージバンク。
これを還元率や使い勝手を一覧にして見ると
ジャパンネット銀行
100ポイント...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『Yahooポイントの交換先』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ポイント 使い道 Yahoo
2012年03月05日 (月) 14:33 |
編集
Yahooポイントなどの交換先の一つnanacoポイントは、セブンイレブンなどで使うことのできる電子マネーに交換できる。
ちょっと混乱するのは、Yahooポイント→nanacoポイント→電子マネーnanacoという数段階の交換になるところ。
Yahooポイントからnanacoポイントに交換するのに、交換手数料がかかり、さらに、nanacoポイント→電子マネーnanacoへの交換に、1%の交換手数料がかかっていた。
ただ、現在は、...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『nanacoポイントに交換できるポイント』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
nanaco ポイント 交換 nanacoポイントに交換
2012年03月06日 (火) 15:06 |
編集
先日のnanacoポイントに交換できるポイントの記事、見た人は?と思った人がいるかも。
・ドル箱
最低交換単位:500pt以上、500ptポイント単位(500円相当)
交換手数料:会員レベルによって、0から160ポイント(160円相当)
・
PeXポイント
最低交換単位:PeXポイント5,000P 単位(500円相当)
交換手数料
PeXポイント 1,000P(100円相当)
*ドル箱
・ECナビポイン...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ドル箱 ポイントからnanacoポイントへの交換は、PeXへ交換してからのほうがお得な場合も』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ドル箱 ポイント PeX nanaco 交換 電子マネー
2012年03月07日 (水) 18:38 |
編集
Gポイントから、nanacoポイントへの交換は、30G→30ポイント。
Gポイントは、いろいろなサービスのポイントを集めることのできる『ポイントおまとめサイト』だ。
セシールポイントとかね。
Gポイントそのものでも、ポイントをもらえるコンテンツが結構あるんだけど。
もし、Gポイントに交換できるサービスのポイントを持っていて、『今のままだと使い道が無い』と言う人は、Gポイントに交換し...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『Gポイントでポイントをまとめてからnanacoポイントへ交換』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ポイント 電子マネー nanaco
2012年03月11日 (日) 15:25 |
編集
たいていのポイントサイトで交換に応じているのが、Yahooポイントとアマゾンギフト券。
交換レートを見てみると
Pexポイントからポイント交換、Yahooとアマゾンどちらがお得。
PexポイントからYahooポイントへの交換
交換レート
PeXポイント1,000P→ Yahoo!ポイント100P
交換手数料: PeXポイント 500P(50円相当)
Pexポイントからアマゾンギフト券への交換
交換レート PeXポイン...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ポイント交換、Yahooポイントとアマゾンギフト券への交換どちらが得?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ポイント 交換 Yahooポイント アマゾンギフト券
2012年03月15日 (木) 15:28 |
編集
Yahooポイントで、ふるさと納税ができる。
ふるさと納税は、要するに寄付金だ。
ふるさと納税とは言うものの、別に、じぶんの出身の『ふるさと』でなくとも寄付できる。
通常のYahooポイントの募金と違うのは、じぶんで寄付の先を選べる点。
後日、寄付先の自治体などから領収書が届くので、 確定申告での所得税・住民税の寄付金控除もできる。
ふるさと納税をすると、寄付先から、地域の特産...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『Yahooポイントで、ふるさと納税』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
Yahoo ポイント ふるさと納税 寄付 確定申告
2012年04月13日 (金) 14:29 |
編集
クレジットカードの複数所有してる人、まだまだ多い。
が、今後は、事情が変わってきそうな気配。
クレジットカードの審査が厳しくなった
改正割賦販売法によって、カードの支払い能力が年収をベースとして厳しく審査されるようになったため、クレカを複数枚持てる人が限られるようになった。
カード会社が提携カードの見直しを始めた
カード1枚当たりの利用金額の減少、カードの発行・管理コ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカード新事情』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード 審査 ポイント
2012年04月17日 (火) 19:42 |
編集
最近のクレジットカード事情として、『複数のクレジットカードをもつことのできない人が増える』制度になっているということ。
では、1枚だけクレジットカードを持つとしたらどのクレジットカード?
使う店舗、交通機関で考えよう
クレジットカードの場合、流通系のカードと交通系のカード、カード会社独自のカードとさまざまなものが出ている。
お得なカードはよく使う店や交通機関によって異なるわ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカードを1枚だけ選ぶなら、店舗+ガソリンスタンドの場合』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード 店舗 割引 ポイント ガソリン 値引き お得
2012年04月26日 (木) 15:01 |
編集
SuicaのカードやSuica機能付のクレジットカードを持っていれば、YahooポイントやPexなどの他社ポイントとの交換ができる。
年会費や預かり金のかからないSuica機能付のクレジットカードでも同じようにYahooポイントやPexなどの他社ポイントとの交換ができる。
Yahooポイントの相互交換ができるのは、JALマイレージバンク・nanacoポイント・Suicaポイントクラブの3つのポイントだけだから、Yahooを使っている人は、S...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『SuicaカードやSuica機能付クレジットカードならYahooポイントとの相互交換も可能です』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
Suica カード Suica機能付 クレジットカード Yahoo ポイント 交換
2012年04月29日 (日) 18:19 |
編集
さて、いまどき1枚だけクレジットカードを選ぶとしたら、やっぱり、電子マネーと一体型の多機能クレジットカードがお勧め。
一番お得な電子マネー+クレジットカードはどこだろう?
年会費無料のSuica一体型クレジットカード
・使うことのできる店舗が多い。
ほとんどのコンビニ・イオン系列の店舗・駅周辺の店舗・バスその他の乗り物に使うことができる。
・いろいろなポイントサイトからのSuicaポ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『電子マネー+年会費無料クレジットカードどれが一番お得?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード 電子マネー 年会費無料 ポイント
2012年05月01日 (火) 17:40 |
編集
Edyの場合、他の電子マネーに比べると、現金以外のチャージの仕方がネットに特定されているのが使いにくいところ。
現金でのEdyへのチャージは、コンビニの店頭でもできるのだが、クレジットカードからのチャージは、お財布ケータイかパソリが無いとできない仕組みだ。
Edy使用でつくポイントは基本的には楽天ポイント。
楽天ポイントは、これまた基本的に楽天市場の買い物にしか使うことができない。
...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『Edyはお財布ケータイでメリット大』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
Edy Edy ポイント クレジットカード チャージ パソリ お財布ケータイ
2012年05月02日 (水) 18:44 |
編集
セゾンカードの永久不滅ポイントもnanacoポイントに交換することができる。
・最低交換ポイント
永久不滅ポイント200ポイント
・交換レート
永久不滅ポイント200ポイント→nanacoポイント920ポイント
永久不滅ポイント→nanacoポイントの交換方法
1、永久不滅.comに会員登録(登録料は無料)→Netアンサーからnanaco番号(16桁)を入力し、手続きする。
2、交換手続き後1~3週間...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『セゾンカードの永久不滅ポイントもnanacoポイントに交換できる』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
nanaco 永久不滅 セゾンカード ポイント 電子マネー
2012年07月24日 (火) 17:54 |
編集
Pontaポイントは、あちこちの業種、店舗で貯めることのできるポイントサービス。
コンビニのローソンなどでも使うことができる。
Tポイントとの違いはと言えば、家族間でポイントの合算ができるところ。
Pontaポイントも1P=1円で買い物に使うことができる。
問題は、ポンタポイントを使ったり、ポイントを使うことができる店舗がいくつあるかと言うあたり。
ゲオ、ローソン、タ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『Pontaポイントってどんなもの?どこで使える?どこで貯まる?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ポイント ポンタポイント Tポイント ローソン Pontaポイント
2012年09月13日 (木) 00:11 |
編集
2012年8月1日(水)0:00 ~ 2012年9月30日(日)23:59まで Gポイントのポイント交換キャンペーン中。
Gポイントから提携パートナーへポイント交換申請した方の中から抽選で、毎日11人に1,000Gをプレゼントというのをやっている。
毎日11人と言うことで、ちょっと狭きもんなんだけど。
ワオンでも、ナナコでもあるいは、他のポイントサービスでも、Gポイントから交換すれば、このキャンペーンに参加できる。
最低交...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『Gポイントポイント交換キャンペーン中』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
電子マネー ナナコポイント ポイント Gポイント ポイント交換 キャンペーン
2012年09月21日 (金) 21:49 |
編集
ねた切れなので、今日は、今日のお財布事情である。
近所のスーパーでフライドチキンを買う。
いや、いきなり食べたくなったので。
遅い時間に買い物に出かけたので、定価の半額250円である。
レジでは、そのスーパーのポイントカードを出す。
200円以上で1ポイント=1円。
このスーパーでは、クレジットカードを使うことができないのだ。
レジ袋は持参する。
そして、エコカードと言うものをレジ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ご近所ポイントで、1.2%お得』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ポイント
2012年10月09日 (火) 08:45 |
編集
PeXポイントがだいぶ貯まった。
と言うわけで、WAONポイントに交換することにした。
PeXポイントからWAONポイントへの交換レートは、PeXポイント1,000P⇒ WAONポイント90P。
最低ポイント交換はPeXポイント 1,000P。
WAONポイントポイントのままでは、ジャスコなどの買い物に利用できないが、電子マネーWAONへ交換すれば、買い物にジャスコ・イオンの買い物に利用できる。
WAONポイントから電子マネーWAONへ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『PeXポイントからWAONへ交換』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
PeXポイント WAON 電子マネー ポイント ワオン
2012年12月15日 (土) 23:40 |
編集
管理人の周りには、WAONの利用者が多い。
イオン系列の店舗での買い物が無料になったり、ポイントの優遇があるせいだと思うんだけど。
でも、どうせWAONを使うのなら、普通のワオンカードよりWAON一体型クレジットカードを作るほうがお得だ。
WAON一体型クレジットカードがお得な理由
1、WAONカードは、作成手数料が300円かかるが、WAON一体型クレジットカードなら、年会費も制作費も無料でOk。
2、...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『WAON一体型クレジットカードは近くにイオンのお店がある人には、超お勧め』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
電子マネー WAON クレジットカード WAON一体型クレジットカード イオン ポイント
2013年04月23日 (火) 19:20 |
編集
いま、使っているポイントカードは、ワオン・ときめきポイントが貯まるクレジットカード、楽天ポイントの貯まる楽天カード、そして、近所のお店のポイントカード、セゾンポイントの貯まるセゾンカード、Tポイントカード。
どれも、年会費無料のクレジットカード・ポイントカード一体型。
基本的にはこの5枚。
他にも、ポイントカードは持っているのだが、すっかり忘れていることも多い。
楽天カードのメリット・デ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『FC2トラックバックテーマ 第1549回「よく使ってるポイントカードは?」』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ポイント カード
2013年07月18日 (木) 08:42 |
編集
ミスドポイントサービスが終了する。
ドーナツがおいしいミスド(高いのが玉に瑕)、このミスドのポイントサービスが終了する。
ミスタードーナツは9月30日をもって、「ミスドクラブカード ポイントサービス」を終了すること明らかにした。
ミスドポイントカードの新規発行とポイント加算
・カードの新規発行・更新は、9月30日まで行われる。
・ポイント加算は9月30日までは通常どおり購入金額に応じてポイントが加...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ミスドポイントサービスが終了』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ミスタードーナッツ ミスド ポイント
2013年07月20日 (土) 17:47 |
編集
ミスタードーナッツのポイントサービスが9月いっぱいで終了する。
で、そのミスドのポイントサービスの終了理由だが。
ミスドのポイントサービスの終了理由は『有効期限が1年で、ポイントをためられない使えないという意見が多かったから』ということらしい。
ミスタードーナッツの元会社、ダスキンでは、新サービスを考えているのだそうだが、今サービスを発表しないのは、『混乱を避けるため』とか。
ミスド...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ミスタードーナッツポイントサービス終了の理由』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ポイント ミスタードーナッツ ミスド
2013年08月25日 (日) 06:37 |
編集
ポイントまとめサイトPexのログイン画面が変わった。
Pexは一度ログインすると1週間程度自動ログイン状態が保たれる(選択できる)。
で、前回のログイン期限が切れたらしく、本日は、再度ID・パスワードを入力してログイン。
と思ったら、画像認証までくっついてきた。
ID/パスワード・画像認証と手間が増えてめんどくさい。
が、最近どのポイントサイトを見ても『パスワードの変更をお願いします』とか書い...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ポイントまとめサイトPexログイン時の画像認証登場』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ポイント Pex ログイン 画像認証
2013年08月26日 (月) 09:33 |
編集
今日、インターネットのポイントまとめサイトPexのトップページを見ていて、JIPCというロゴを見つけた。
なんだろ?
JIPCは日本インターネットポイント協議会のことだそうで。
JIPC(日本インターネットポイント協議会)参加ルール
1、誠心誠意、サービス運営を行う。
2、ユーザーの利益を損なうことがないよう努力する。
3、サービスの終了やポイントの価値が変更する場合最低1ヶ月前に告知・連絡する。
JIPC...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『JIPC(日本インターネットポイント協議会)ってなに?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ポイント JIPC日本インターネットポイント協議会)
2013年09月02日 (月) 07:32 |
編集
最近、楽天であまり予想外のポイントがついているのに気がついた。
どうも楽天銀行のハッピープログラムで追加ポイントがついていたらしい。
楽天銀行ハッピープログラム(楽天ポイントがつくサービス)
・楽天銀行デビットカード(ゴールド) 1,000円ご利用ごと 5ポイント
・楽天銀行デビットカード 2ポイント
・他行口座からの振込
・JRA 即PAT・楽天競馬・SPAT4への入金 入金のあった日ごと
・ボートレースへの...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『楽天銀行ハッピープログラム(楽天ポイントがつくサービス)で予想外のポイントGET』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 楽天銀行 楽天ポイント ポイント
2014年03月26日 (水) 08:10 |
編集
PointExchangeというネットのポイントサイトのポイントをまとめるポイントサイトがある。 PointExchangeのポイントの有効期限が迫ってきたので、そろそろ、ポイントを交換しないといけないのだが。 たまたま、ライフマイルでたまっていたポイントが有効期限間近になり、PointExchangeのポイントに交換したものだ。 PointExchangeのポイント交換先が銀行(現金振込み)の場合の手数料・PointExchange⇒ ゆうちょ銀行 交換予定日...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『PointExchangeのポイント交換手数料』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
PointExchange ポイント 交換 手数料
2014年03月27日 (木) 06:40 |
編集
楽天市場の買い物でポイントがつくポイントサイト。 楽天市場での買い物でポイントがつくポイントサイトが最近少なくなってきたような気がする。 楽天市場では時々買い物するので、経由するとポイントがつくポイントサイトを一回目もが割りにまとめておきたい。 あくまで、自分が使っているポイントサイトだけだけだけど。 楽天市場の買い物でポイントがたまるポイントサイト・Gポイント⇔ポイント数 購入代金の0.5%G(1G0.5...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『楽天市場の買い物でポイントがつくポイントサイト』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ポイント ポイントサイト
2014年03月28日 (金) 09:17 |
編集
SBI証券には、SBIポイントというポイントサービスがある。 正確には、SBIグループのポイントサービスだが。 が、このSBIポイント、いままであまり気にしたことがなかった。 SBIポイントってどんなものなんだっけ? SBIポイントをためる方法・SBI証券の投資信託の保有残高に応じて毎月SBIポイントが自動的に貯まる(「投信マイレージサービス」)。 SBI証券で貯めたポイントはSBI証券のWEBサイトから「ポイントご利用開始手続...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『SBI証券の投資信託の保有残高に応じてたまるSBIポイントの利用方法』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
SBI証券 投資信託 ポイント 住信SBIネット銀行
2014年04月11日 (金) 06:38 |
編集
楽天ポイントが実店舗でも使えるようになる?
楽天ポイントといえば、ポイントはつきやすいが楽天市場や楽天トラベルなど楽天グループ内でしかポイントが使えないのが難点。
Yahoo!ポイントがTポイントと一緒になって、実店舗でも利用できるようになったのに、楽天ポイントは楽天グループ内でしか使えなかった。
が、今年の秋ぐらいから様子が変わるかもしれない。
実店舗でも楽天スーパーポイントの付与およびポイ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『実店舗でも楽天スーパーポイントの付与およびポイントによる支払いが可能になる』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ポイント 楽天ポイント クレジットカード