サイトを引越しするかも
現在、当サイト「身近なお金で得する話」の引越しを考えている。
少しずつ、記事を新サイトに移していくつもりだ。
検索で来てくれた人は、いきなり画面が変わっても驚かないでね。
<<身近なお金で得する話・最新記事リスト>>
総記事数:
★全ての記事を表示する
2011年12月15日 (木) 15:58 |
編集
管理人の住んでいる市内には、JAバンクの支店が10近くある。
しかし、定期預金の解約や住所変更などの手続きが、預金通帳を作った支店でしかできないようになっている。
他の支店への預金の移し変えも対応していない。
普通預金に関しては、どこの支店のATMでも入金引き出しができるし、他の金融機関・コンビニでもATMが使える。
定期預金を作るのなら、ネットバンキングに対応しているので、ネッ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『『みんなのJAバンク』というには、ちょっと使いにくいJAバンク』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
JAバンク ボーナス 銀行 保険 共済 ローン
2011年12月24日 (土) 14:36 |
編集
東京電力の2011年の冬のボーナスは、平均で37万4000円(基本給の1か月分)!
給料自体は、その他手当てがついてもっと高いんだろうけど。
これが、公的資金(=税金)の投入を予定されているようなつぶれかけた企業がもらう給料とかボーナス!
確か、東電は『電気料金の値上げをする』って言ってた。
「ボーナスが出ていることで、世間から“まだ甘い”といわれるのは当然だと思います。ですが、こ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『東京電力社員の今年のボーナスはおいくら?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
東京電力 2011年 冬 ボーナス 支給額 電気代 公的資金 税金
2012年08月13日 (月) 12:20 |
編集
今回はソニー銀行の夏の円定期預金のお話をひとつ。
かく銀行、夏のボーナス特別金利が出揃った。
どこに預けるのが有利かな?
と言うことでソニー銀行の円定期預金の金利を見てみた。
ソニー銀行の円定期特別金利
対象となる円定期預金
・円定期預金(期間6ヶ月・1年)および積み立て定期預金(期間1年)が対象*対象期間中に満期を迎え、自動継続となる円定期預金および積み立て定期預金
もたいしょうとな...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ソニー銀行の円定期特別金利・2012年夏のボーナス金利』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ソニー銀行 定期預金 特別金利 2012年 ボーナス 金利 銀行 ネットバンク
2013年06月19日 (水) 13:49 |
編集
もうすぐボーナスに時期だ。
『ボーナスをもらったら、転職しよう』と考えてる人、いるんじゃないかな。
できれば、ボーナス支給日までは、『会社辞めます』と言い出さないほうがいいかも。
会社の就業規則によっては、ボーナス支給日前に退職を申し出るとボーナスの支給額に響くことも。
ボーナス支給の原則
どこの企業でも、共通しているのは『算定期間の勤務成績などに応じて支給額が決定される。算定期間...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『転職時期とボーナス支給』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ボーナス 賞与 転職 退職
2013年07月04日 (木) 13:33 |
編集
ボーナスを当て込んで、生活をしているというのは、『ボーナスがあるさ症候群』というのだそうだ。
ボーナスがあるさ症候群ってどんなもの?
例えば、クレジットカードのボーナス払いで生活費をやりくりしている。
例えば、住宅ローンのボーナス払いの比率が大きい。
なんていうのが『ボーナスがあるさ症候群』。
家計管理の原則は?
家計管理の原則は、「ひと月の収入の中で、ひと月の支出を収めること」...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ボーナスがあるさ症候群と家計管理の大原則』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
家計 家計管理 ボーナス
2013年07月14日 (日) 18:08 |
編集
ボーナスは、ためる使うが大前提なのだ!
幸いにもボーナスが出た人、おめでとうございます。
世間様では、『ボーナスが増えたって人が4割』とか言われているけど、残り6割は、ボーナスが出ないか、同じ額か、減ったって人だ。
だから、ボーナスが出ただけでも、『おめでたい』のである。
さて、そのボーナスどうする?
『当然貯蓄!』って人、お見事!
『使っちゃえ』って人それもまあいい。
『生活費の赤...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ボーナスは、ためる・使うが大前提』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ボーナス
2013年07月19日 (金) 08:37 |
編集
さて、夏のボーナス、出た人どこに預ける?
夏のボーナスキャンペーンで、0.3%以上の金利を打ち出している銀行をピックアップしてみよう。
2013年夏のボーナス高金利定期預金
静岡銀行インターネット支店
円貨定期預金プレミアム金利 2013年6月1日~2013年8月30日 1年、3年 0.35% 預入れ 10万円~
香川銀行インターネット支店
金利トッピング定期預金 1年定期300万円未満0.3%、 300万円以上0.320%...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『0.3%以上の1年定期預金』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 定期預金 2013 夏 ボーナス 金利
2013年08月19日 (月) 14:05 |
編集
保険(特約)で、人気のあるものといえば、ボーナス(健康祝金・一時金)付き保険(特約)。
ボーナス(健康祝金・一時金)付き保険(特約)ほどばかばかしいものもないのだが・・・。
なぜか、この手の保険には人気がある商品が多い・・・。
ちなみに、おいらも一時的に、この手のボーナス(健康祝金・一時金)付き保険(特約)に加入していたことがある。
同じ補償のボーナス(健康祝金・一時金)なしの保険と比べ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ボーナス(健康祝金・一時金)付き保険(特約)は得にならない』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
保険 ボーナス 健康祝金 一時金 特約
2013年12月12日 (木) 14:00 |
編集
冬のボーナス出るのかなあ。
世間様ではボーナスアップといわれてるけど、管理人のところでは、あまり関係ないかも。
ボーナスが出たら、どこの銀行に預ける?
預ける銀行によって、一年後の金利に何倍、何十倍の差が出るって知ってる?
メガバンクにボーナスを預けた場合
期間1年、預入金額100万円の場合、金利は0.025%。
・みずほ銀行 0.025%、みずほ銀行インターネット支店 0.055%。
・三井住友銀行...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『メガバンクの15倍以上、冬のボーナス預け先は?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ボーナス 銀行 定期預金 金利