サイトを引越しするかも
現在、当サイト「身近なお金で得する話」の引越しを考えている。
少しずつ、記事を新サイトに移していくつもりだ。
検索で来てくれた人は、いきなり画面が変わっても驚かないでね。
<<身近なお金で得する話・最新記事リスト>>
総記事数:
★全ての記事を表示する
2011年04月22日 (金) 13:09 |
編集
ガソリンが値引きになる、クレジットカード各種,どこのクレジットカードがいいのでしょうか?
L40/月を超える給油をする人は、年会費有料のカードの導入を考えてもいいかも。
ガソリンに関しては、たくさん給油をする人は、無料カードより、有料のカードの方が割引などの特典が多いことが・・・。
月の給油が40Lまでは、年会費無料のカードで、L(1L100円の場合)2円引きならば、年会費有料のカードより得...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『どこがいい?ガソリンが御得になるクレジットカード』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード ガソリン お徳 お得
2011年05月14日 (土) 00:18 |
編集
いわゆる、ネットバンクは、預金の金利が一般の銀行に比べて6倍前後とダントツに高い。
はっきり言って、普通の銀行やゆうちょ銀行に預けておくのがばかばかしくなるような金利の違いだ。
どうして、高金利になるのかといえば『実際の店舗を持たないから』
人件費や店舗の土地建物の経費がかからないせい。
ほとんどが、コンビニやゆうちょなどのATMから入出金する。
その他のやり取りは、イ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ネットバンクと一般銀行を使い分けよう』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
銀行 ネットバンク クレジットカード 災害 引き落とし
2011年06月30日 (木) 14:53 |
編集
クレジットカードをひとつつぶした。
え、別に、ブラックリストに載ったとかではありません。
つぶしたのは、ECナビカードという、アプラスとポイントサイトのECなびの携帯しているカード。
ECなびのポイントをカードに無手数料でポイントバックできるカードで、大変重宝していたのだが・・・。
年会費の規定が変わってしまった。
以前は、年1回カードを使えば、年会費無料だった。
でも...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカードを整理しました』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード 年会費
2011年09月04日 (日) 22:17 |
編集
信用情報機関のブラックリストに乗ってしまうと、融資が受けられなくなったり、カードが作れなくなったりとデメリットがある。
ブラックリストに載る原因は、・返済日より一定期間返済が遅れたり,3回以上滞った場合
・民事再生,自己破産,任意整理などの手続をした場合 ・返済不能に陥ったことにより,連帯保証人等からの弁済に切り替わった場合
など。
しかし、意外な盲点が・・・。
実は、...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『要注意・クレジットカードの複数申し込みで、ブラックリストに載る可能性も』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード 申し込み ブラック リスト
2011年09月12日 (月) 08:04 |
編集
貸金業法の改正で、クレジットカードのキャッシングの枠は、総量規制の対象になった。
じゃあ、クレジットカードのショッピング枠はどうなるか?
貸金業法の改正では、ショッピング枠については、何の影響もない。
しかし、平成22年12月17日から施行された「改正割賦販売法」で、規制を受けている。
改正割賦販売法による、クレジットカードへの影響
・支払可能見込額(年収等-...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカードのショッピング枠や新規作成・増額も規制されてます』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード ショッピング枠 作成 増額
2011年09月13日 (火) 23:36 |
編集
割賦法の改正でクレジットカードの発行やショッピング枠の規制だけでなく、カードを使わない分割払いにも影響が・・・。
クレジットカードを使わない商品購入時の分割払いは『個別クレジット契約』というのだそうだが。
クレジットカードを使わない分割払いに対する割賦法の規制
・原則として、支払可能見込額を超える個別クレジットの利用はできない。
・支払可能見込額=年収等-生活維持費...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカードを使わない分割払いもご注意』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード 分割払い
2011年09月14日 (水) 21:45 |
編集
クレジットカードのリボ払い、どこが問題なんだろう?
リボ払いとは
・借り入れ限度額を設定し、その限度額内で貸し付けと返済を繰り返せる仕組み。
・「残高スライド元利定額方式」→元本分と利息分を合わせた返済額を一定にする。返済が進んで元本が減ってくると、返済しなければならない最低額も少なくなる。
・「借入時残高スライド元利定額方式」→追加の借り入れをしない限りは、元本...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカードのリボ払い、どこが問題?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード リボ払い 問題点 利息
2011年09月15日 (木) 23:58 |
編集
クレジットカード現金化。
こんな言葉、目にしたことはない?
クレジットカードの現金化って、どういうこと?
クレジットカード現金化の仕組み
1、商品をクレジットカードで買う。
2、買った商品を業者が買い取る。
3、買い取った金額から、手数料を引いた残金を、クレジットカード所有者の口座に現金として振り込む。
この、クレジットカードの現金化、問題点はいくつ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカード現金化の仕組みと問題点』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード 現金化 問題点 仕組み
2011年12月16日 (金) 12:24 |
編集
デビットカードってあまりなじみが無いんだけど、いったいどんなサービスなんだろう?
クレジットカードとは違う・・・。
電子マネーともまた違う。
デビットカードとは?
金融機関のキャッシュカードを使用し、購入商品代金を引き落とすサービス。
クレジットカードの場合、商品購入から、口座の引き落としまでの時間が長い(1ヶ月以上)が、デビットカードでの引き落としは、短期間...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『デビットカード=金融機関のキャッシュカード』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
デビットカード キャッシュカード クレジットカード 口座 銀行預金
2012年01月11日 (水) 16:42 |
編集
最近では、コンビニでもつかえるようになって、便利なクレジットカード。
しかも、使った金額に対してポイントが付きお徳感もある。
でも、使い方を間違うと、思わぬ無駄遣いの原因になったりする。
まず、無駄になるのが年会費。
そして、リボ払いの金利。
さらには、クレジットカード自体の問題点『使ったお金を管理しにくい』ってとこ。
年会費に関しては、有料でも人によっては...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカードの年会費は、元を取れるか?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード カード 年会費 有料
2012年02月20日 (月) 00:26 |
編集
今回の確定申告で、大変役に立ってるのがクレジットカードのネット上の明細書とネットバンキングの明細書。
どう役に立ってるかと言うと、明細書がCSVファイルでダウンロードできるので、全部まとめて、オープンオフィス(無料のオフィスソフト)でデーターをそのまま再利用して、集計が取れる点。
これが、手書きだと、いちいち書き直して、集計を取ってと、面倒な作業がいる。
CSVファイルでダウンロード...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカードとネットバンキングと確定申告』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード ネットバンキング 確定申告 CSV
2012年04月13日 (金) 14:29 |
編集
クレジットカードの複数所有してる人、まだまだ多い。
が、今後は、事情が変わってきそうな気配。
クレジットカードの審査が厳しくなった
改正割賦販売法によって、カードの支払い能力が年収をベースとして厳しく審査されるようになったため、クレカを複数枚持てる人が限られるようになった。
カード会社が提携カードの見直しを始めた
カード1枚当たりの利用金額の減少、カードの発行・管理コ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカード新事情』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード 審査 ポイント
2012年04月14日 (土) 19:27 |
編集
クレジットカードのリボ払い、これをやったら、絶対お金はたまらない!
クレジットカードのリボ払は 『毎月一定額を支払えば、限度額内で、何回でも買い物ができる』『毎月の返済が一定金額』と言うことで、なんとなくお得な気がする。
が、実際には、とんでもない!
クレジットカードのリボ払いは、雪ダルマ式で利息だけが増えていく
年利15%で、毎月3万円の買い物を1年続けた場合で返済はいくらく...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカードのリボ払いは絶対にしてはいけない』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード リボ払い お金がたまらない 利息
2012年04月15日 (日) 15:02 |
編集
これをやったら、絶対お金がたまらない!
クレジットカードの例をもうひとつ。
クレジットカードのリボ払い以外にやっちゃいけないのは、クレジットカードのキャッシング!
クレジットカードのキャッシングの利息は?
キャッシングの年率金利は、カード会社やカードの種類によってかなり幅があり、7%~28%程度。
銀行のフリーローンなどの場合、7%なんて金利は、まずとられない。
お手軽だからと言...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカード利用のタブー、キャッシング』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
お金 貯める たまらない タブー クレジットカード
2012年04月17日 (火) 19:42 |
編集
最近のクレジットカード事情として、『複数のクレジットカードをもつことのできない人が増える』制度になっているということ。
では、1枚だけクレジットカードを持つとしたらどのクレジットカード?
使う店舗、交通機関で考えよう
クレジットカードの場合、流通系のカードと交通系のカード、カード会社独自のカードとさまざまなものが出ている。
お得なカードはよく使う店や交通機関によって異なるわ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカードを1枚だけ選ぶなら、店舗+ガソリンスタンドの場合』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード 店舗 割引 ポイント ガソリン 値引き お得
2012年04月23日 (月) 13:33 |
編集
Suicaも使うことのできる場所が多い。
日本全国、どこのJRでも大体使うことができるし、「NEWDAYS」や「サークルK・サンクス」「セブン-イレブン」「ファミリーマート」「ミニストップ」「ローソン」「イオン」などをはじめとして買い物などでも使える。
バスなどでも使うことができる。
ビューカードからのクレジットチャージもできる。
ビューカードからSuicaへのチャージの方法
1、オートチャージ
...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『Suicaと一体型のクレジットカードも利用価値が高い』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
Suica クレジットカード Suicaポイント
2012年04月24日 (火) 12:30 |
編集
Suicaは決してポイント付与率がいいとはいえないが、使うことができる場所が非常に多いのがメリット。
いろいろな電子マネーを使ってばらばらにポイントがつくよりは、むしろお得かもしれない。
Suica単体だと、預かり金が500円かかる。
年会費無料のSuica一体型クレジットカードなら預かり金をとられなくて済む。
と言うことで、について、年会費無料のSuica一体型クレジットカードについてちょっと...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『年会費無料のSuica一体型クレジットカード』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
年会費無料 Suica一体型 クレジットカード Suica 電子マネー
2012年04月26日 (木) 15:01 |
編集
SuicaのカードやSuica機能付のクレジットカードを持っていれば、YahooポイントやPexなどの他社ポイントとの交換ができる。
年会費や預かり金のかからないSuica機能付のクレジットカードでも同じようにYahooポイントやPexなどの他社ポイントとの交換ができる。
Yahooポイントの相互交換ができるのは、JALマイレージバンク・nanacoポイント・Suicaポイントクラブの3つのポイントだけだから、Yahooを使っている人は、S...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『SuicaカードやSuica機能付クレジットカードならYahooポイントとの相互交換も可能です』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
Suica カード Suica機能付 クレジットカード Yahoo ポイント 交換
2012年04月29日 (日) 18:19 |
編集
さて、いまどき1枚だけクレジットカードを選ぶとしたら、やっぱり、電子マネーと一体型の多機能クレジットカードがお勧め。
一番お得な電子マネー+クレジットカードはどこだろう?
年会費無料のSuica一体型クレジットカード
・使うことのできる店舗が多い。
ほとんどのコンビニ・イオン系列の店舗・駅周辺の店舗・バスその他の乗り物に使うことができる。
・いろいろなポイントサイトからのSuicaポ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『電子マネー+年会費無料クレジットカードどれが一番お得?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード 電子マネー 年会費無料 ポイント
2012年04月30日 (月) 18:10 |
編集
パソリPaSoRiがあると、電子マネーとクレジットカードがとても便利に使うことができる。
パソリPaSoRiは非接触型のカードリーダー。
Edy・Suica・WAONではクレジットカードからのチャージが自宅でできるようになるし、ポイントサイトからのポイント交換も自宅からできるようになる。
パソリPaSoRiの種類
・RC-S310はカードのみの対応。
・RC-S320はカードでも、お財布ケータイでも使うことができる...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『パソリがあると、電子マネー+クレジットカードが便利に使えるんだけど』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
パソリ 電子マネー PaSoRi クレジットカード Edy Suica WAON
2012年05月01日 (火) 17:40 |
編集
Edyの場合、他の電子マネーに比べると、現金以外のチャージの仕方がネットに特定されているのが使いにくいところ。
現金でのEdyへのチャージは、コンビニの店頭でもできるのだが、クレジットカードからのチャージは、お財布ケータイかパソリが無いとできない仕組みだ。
Edy使用でつくポイントは基本的には楽天ポイント。
楽天ポイントは、これまた基本的に楽天市場の買い物にしか使うことができない。
...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『Edyはお財布ケータイでメリット大』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
Edy Edy ポイント クレジットカード チャージ パソリ お財布ケータイ
2012年06月01日 (金) 14:26 |
編集
ローソンでの買い物がお得になる方法って無いのかな?
管理人の実家の近くでは、ローソンがあって、両親ともにそのローソンで買い物をするらしい。
そんなわけで、ローソンで多くな買い物ができる方法を調べてみた。
ローソンの場合、PONTAポイントが貯まって使うことのできるcardがあるらしい。
PONTAカード(クレジット機能なし)
PONTAカード(クレジット機能なし)の申し込みは無料。
PONTAカー...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ローソンでのお買い物なら、PONTAカードが御得らしい』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード ローソン PONTAカード
2012年12月15日 (土) 23:40 |
編集
管理人の周りには、WAONの利用者が多い。
イオン系列の店舗での買い物が無料になったり、ポイントの優遇があるせいだと思うんだけど。
でも、どうせWAONを使うのなら、普通のワオンカードよりWAON一体型クレジットカードを作るほうがお得だ。
WAON一体型クレジットカードがお得な理由
1、WAONカードは、作成手数料が300円かかるが、WAON一体型クレジットカードなら、年会費も制作費も無料でOk。
2、...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『WAON一体型クレジットカードは近くにイオンのお店がある人には、超お勧め』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
電子マネー WAON クレジットカード WAON一体型クレジットカード イオン ポイント
2013年01月28日 (月) 01:36 |
編集
日本の3代銀行というと、三菱東京UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行。
それに継ぐのが、りそな銀行。
普段、あまり、このメガバンク、個人的には利用価値がないのだが・・・。
*みずほ銀行には、ATMからの他銀行への振込手数料が無料になるサービスがあり、これについては過去記事を見てね。
この間、クレジットカードの引き落とし口座を変更しようとして、メガバンクにもメリットがある!と思ったので、ご紹...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカードと三大銀行』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード 銀行 メガバンク 三大銀行 三井住友銀行 みずほ銀行
2013年02月11日 (月) 00:20 |
編集
クレジットカードの引き落とし口座をゆうちょ銀行から住信SBIネット銀行へ変更してみた。
クレジットカード会社のHPから、引き落とし口座の変更届の申し込みをし、必要書類を郵送。
今日、住信SBIネット銀行からメールが届いた。
いわく、『口座振替契約登録のお願い』
住信SBIネット銀行・『口座振替契約登録のお願い』
いつも住信SBIネット銀行をご利用いただき、ありがとうございます。お申込みいただいた以...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカードの引き落とし口座を住信SBIネット銀行へ変更』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード 引き落とし口座 ゆうちょ銀行 住信SBIネット銀行 変更
2013年03月10日 (日) 17:57 |
編集
楽天カードをサブのクレジットカードとして使用している管理人。
楽天カードを契約した当初は、携帯電話のメールアドレスも登録していて・・・。
が、だいぶ前から携帯電話でインターネットはしないので、メールアドレスも解除してしまっていた。
楽天カードのwebページにアクセスすると『携帯電話のメールアドレスを確認してください』という表示がずーと出ていた。
もちろん、使っていない携帯電話のメールアドレスは...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『楽天カードの携帯電話メールアドレスを削除した』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード 楽天カード
2013年03月25日 (月) 07:52 |
編集
大和ネクスト銀行では、公共料金の口座振替はできない。
税金の還付金の口座としても利用できない。
クレジットカードの引き落とし口座としても制限がある。
大和ネクスト銀行で引き落としのできるクレジットカードは、JCBカード。
大和ネクスト銀行で利用可能なカード発行会社一覧
収納企業名
株式会社ジェーシービー(JCB)◆JCBカードおよびJCBグループ株式会社ジェーシービーさくらカード株式会社...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『大和ネクスト銀行で引き落としのできるクレジットカード』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
大和ネクスト銀行 税金 還付金 クレジットカード 銀行
2013年04月30日 (火) 09:51 |
編集
イオンカードセレクトは、イオン銀行のキャッシュカード・クレジットカード・電子マネーWAON(ワオン)の機能がついたカード。
この、イオンカードセレクトを持っていると、イオン銀行の普通預金金利・定期預金金利が優遇される。
通常の普通預金の金利が6倍。
定期預金は3ヶ月ものが2%(年)となる。
イオン銀行・イオンセレクトカード定期預金金利優遇キャンペーン対象者
・イオンカードセレクトをお持ちの方、...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『イオン銀行・イオンセレクトカード定期預金金利優遇キャンペーン』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
イオン銀行 キャッシュカード クレジットカード イオンセレクトカード 定期預金 金利優遇 キャンペーン
2013年05月06日 (月) 21:03 |
編集
使いようによっては便利なクレジットカード。
が、クレジットカードには、審査がある。
クレジットカードの審査はどこが重要?
1、安定した収入2、返済能力3、明確な居住場所
とまあ、この3つがクレジットカードの審査の重要なファクター。
実際のクレジットカードの審査では、じぶんでクレジットカード会社に情報を記載する部分と同時に、個人信用情報センターという中立機関に照会を行っているらしい。
個人...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカード・作りやすい人・作りにくい人』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード
2013年05月07日 (火) 12:02 |
編集
個人信用情報センターには、銀行、クレジットカード会社、消費者金融から利用者の履歴が集まり、保管・更新されている。
クレジットカードやローンなどの審査では、必ず、照会される個人信用情報センターの情報。
個人信用情報センターのひとつが全国銀行個人信用情報センター。
全国銀行個人信用情報センターとは?
“一般社団法人全国銀行協会が設置、運営している個人信用情報機関で、ローンやクレジットカード等に...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『全国銀行個人信用情報センターってどんなところ?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
全国銀行個人信用情報センター クレジットカード ローン
2013年05月08日 (水) 19:37 |
編集
クレジットカードやローンの審査で重要な役割を果たす個人の信用情報。
その個人の使用情報を管理しているのが、個人信用情報センター。
この個人信用情報センターには「全国銀行個人信用情報センター」「CIC」「日本信用情報機構」の3機関がある。
全国銀行個人信用情報センターはいわば、銀行系の個人情報を管理保管しているもの(こっちの過去記事見てね)。
ではCICは?
CICで管理されている個人情報
...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『個人信用情報センター・CICの役割』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
個人信用情報 個人信用情報センター CIC クレジットカード 分割払い ローン
2013年05月09日 (木) 18:16 |
編集
クレジットカードやローンの審査で重要な役割を果たす個人の信用情報。
その個人の使用情報を管理しているのが、個人信用情報センター、「全国銀行個人信用情報センター」「CIC」「日本信用情報機構」の3機関。
それぞれの役割を見てみよう。
・全国銀行個人信用情報センターはいわば、銀行系の個人情報を管理保管しているもの(こっちの過去記事見てね)。
・CICクレジットカードや信販関係の個人情報を管理...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『幅広い業種からの個人の信用情報を登録している日本信用情報機構(JICC)』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
日本信用情報機構 JICC 個人信用情報 信用情報 クレジットカード ローン 申請
2013年05月12日 (日) 06:49 |
編集
住宅ローンを組もうと考えている人は、クレジットカードの保有枚数は絞ったほうがいい。
クレジットカードの保有枚数が多いと、住宅ローンの審査に通りにくくなる可能性があるのだそうだ。
一般的に、住宅ローンの審査の基準は、年収・勤続年数・返済割合などだといわれている。
一般的に住宅ローン審査の基準といわれているもの
1.
給与所得者であり職場の健康保険・社会保険の被保険者であること2. 勤続...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカードの枚数が多すぎると住宅ローンが組みにくくなる』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
住宅ローン クレジットカード 審査 キャッシング
2013年05月23日 (木) 20:19 |
編集
Edyのチャージの種類が大幅に増えていた。
ということで、今日は、Edyのチャージの種類について。
Edyのチャージの種類
1、現金チャージ
レジで現金を電子マネーEdyにチャージできる。 1回のチャージ金額の上限は、25,000円。 また、1枚(台)のEdyカード、おサイフケータイには、最大で50,000円までチャージできる。・サークルK・サンクス・スリーエフ・セイコーマート・セブン-イレブン・ファミリーマート・ポプラ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『楽天Edyのチャージ方法が大幅に増えた』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
Edy 電子マネー クレジットカード クレジットチャージ チャージ
2013年06月27日 (木) 21:01 |
編集
Yahoo!ファイナンスのクレジットカード特集のページで、目的別にカードをランキングしている。
ちょっとご紹介。
ポイントがザクザク貯まる高還元率クレジットカード
1、楽天カード2、ライフVISAカード3、ジャックスリーダーズカード
コンビニで、スーパーで気軽にポイントゲット!できるクレジットカード
1、イオンカード2、ローソンPontaカードVisa 3、Tカードプラス
行楽シーズンに!車のお出掛けでお得がで...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『Yahoo!ファイナンス・クレジットカードランキング』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード ランキング
2013年07月15日 (月) 06:55 |
編集
クレジットカードを使うと、定期預金で貯金するより得になる?
上手にクレジットカードを使う。
これだけで、実は、定期預金の金利を気にするより得になる。
クレジットカードのポイント還元は、銀行の定期預金金利より高金利
例)イオンカードのポイント還元率
イオンカードのポイントは200円の買い物につき1ポイント(1円相当)。
これを%に直すと、0.5%になる。
0,5%の定期預金って、今あまりない...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカードのポイント還元は、銀行の定期預金金利より高金利』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード 定期預金 金利
2013年07月24日 (水) 17:48 |
編集
セブンイレブン・イトーヨーカドー、デニーズ、ヨークマートでの買い物が多い人には、お勧めのクレジットカードが、セブンカードプラス。
セブンイレブン・イトーヨーカドー、デニーズ、ヨークマートだけで使えるわけでなく、JCB,Visaの加盟店でもポイントがたまる。
セブンカードプラスのメリット
・セブンイレブン・イトーヨーカドー、デニーズ、ヨークマートでのクレジット払いでナナコポイントが200円につき3ポイン...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『セブンイレブン・イトーヨーカドー、デニーズ、ヨークマートでお勧めのクレジットカード・セブンカードプラス。』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード セブンカードプラス セブンイレブン イトーヨーカドー デニーズ ヨークマート
2013年08月26日 (月) 15:51 |
編集
「2ちゃんねるビューア」で、ユーザーの個人情報が流出した。
「2ちゃんねるビューア」は通称「●(まる)」と呼ばれ、掲載期限が切れた2ちゃんねるのスレッドが閲覧可能になる。
また、アクセス規制が行われている最中にも、スレッドに書き込むことのできるサービスなのだそうだ。
運営するN.T.Technologyがユーザーの個人情報流出を把握したのは25日の23時25分。
ユーザーの個人情報が流出しているとの連絡...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『「2ちゃんねるビューア」で、ユーザーの個人情報が流出・IDパスワードの使いまわしをしてる人、クレジットカードで購入した人はご注意』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ID パスワード 流出 クレジットカード 個人情報
2013年08月28日 (水) 18:18 |
編集
「2ちゃんねるビューア」で、ユーザーの個人情報が流出した。
流出した個人情報は、氏名・住所・クレジットカード番号・セキュリティコード・メールアドレスだそうだ。
クレジットカード番号が流出しちゃったということは、そのクレジットカードが不正利用される可能性が高いということだ。
要は、クレジットカードを盗まれたのと変わらない。
この場合の対処方法。
カード情報の流出だけでなく、クレジット...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカードの紛失・盗難・カード番号の流失時の対処』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード 紛失 盗難 カード情報 流出 不正使用
2013年09月12日 (木) 18:51 |
編集
ATMでカードを取り忘れたらどうなる?
昔、ATMでキャッシュカードを取り忘れたことがある。
ATMでカードを取り忘れたことに気づかずに、自宅に帰って数日。
銀行から連絡が来た。
『身分証明書をもって○○支店へお越しください』
連絡が来て初めてキャッシュカードがないことに気がついた次第。
はじめは、ATMでキャッシュカードを取り忘れたとは思わず、落として誰かに拾われたものだと思っていた。
...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『キャッシュカードやクレジットカードをATMから取り忘れたらどうなる?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
キャッシュカード クレジットカード ATM とり忘れ
2013年09月23日 (月) 18:19 |
編集
クレジットカードの支払い代金の引き落とし、通常は銀行口座から自動的に引き落としがされる。
が、もし、口座に残高が足りなくて、引き落としができなかったら、どうなると思う?
口座残高の不足でクレジットカードの支払いができなかった場合の流れ
・引き落とし日に口座残高が支払い金額に1円でも満たない場合は、引き落としが実行されない。
・引き落としできなかった支払い金額は、再度引き落とし、もしくは振...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『口座残高の不足でクレジットカードの支払いができなかった場合の流れ』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード 銀行 引き落とし
2014年01月27日 (月) 07:17 |
編集
青色申告をする個人事業主の場合、クレジットカードで買い物をするという場合も多い。
しかも、自分(個人)のクレジットカードでものを買ったりする場合が結構あるのだと思う。
本当は、事業で使うものは、専用のクレジットカードで購入して、私用で使うものと別々のクレジットカードで購入したほうがいいのだろうが。
なかなか、個別に管理できない。
というわけで、今日は、クレジットカードでものを買った場合の...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカードを利用した場合の仕訳け』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
確定申告 青色申告 クレジットカード 事業主借 事業主貸
2014年04月11日 (金) 06:38 |
編集
楽天ポイントが実店舗でも使えるようになる?
楽天ポイントといえば、ポイントはつきやすいが楽天市場や楽天トラベルなど楽天グループ内でしかポイントが使えないのが難点。
Yahoo!ポイントがTポイントと一緒になって、実店舗でも利用できるようになったのに、楽天ポイントは楽天グループ内でしか使えなかった。
が、今年の秋ぐらいから様子が変わるかもしれない。
実店舗でも楽天スーパーポイントの付与およびポイ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『実店舗でも楽天スーパーポイントの付与およびポイントによる支払いが可能になる』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ポイント 楽天ポイント クレジットカード