サイトを引越しするかも
現在、当サイト「身近なお金で得する話」の引越しを考えている。
少しずつ、記事を新サイトに移していくつもりだ。
検索で来てくれた人は、いきなり画面が変わっても驚かないでね。
<<身近なお金で得する話・最新記事リスト>>
総記事数:
★全ての記事を表示する
2011年09月02日 (金) 23:12 |
編集
ブラックリスト、よく聞く言葉だが・・・。
実態がよくわからない。
そもそも、ブラックリストというリストは実際には存在しないらしい。
あるのは、信用情報機関の事故情報(異動情報や延滞情報,ネガティブ情報)登録。
どういうことかというと・・・。
クレジットカードを作ったり、ローンを組む→信用情報機関に顧客情報が登録される→一定期間返済が滞ったり,破産が生じた場合,...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『『ブラックリスト』というリストは存在しない』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ローン クレジット カード ブラックリスト 信用情報
2012年01月10日 (火) 13:15 |
編集
3ヶ月以内に同じ区間を5往復、ICカード乗車券より回数券がお得です
スイカですいすいより、回数券のほうがお得かも知れない。
ICカードの乗り物乗車券。
まこと便利なものが世の中にはあるものよ。
が、しかし、損かとくかで考えると、IC乗車券より、回数券や定期券のほうがお得度が高いと言う話。
JRの場合、10枚分の料金で11枚のキップが購入できる(乗車区間200キロ以内)。
東京メ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ICカード乗車券より回数券?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
カード 回数券 IC
2012年01月11日 (水) 16:42 |
編集
最近では、コンビニでもつかえるようになって、便利なクレジットカード。
しかも、使った金額に対してポイントが付きお徳感もある。
でも、使い方を間違うと、思わぬ無駄遣いの原因になったりする。
まず、無駄になるのが年会費。
そして、リボ払いの金利。
さらには、クレジットカード自体の問題点『使ったお金を管理しにくい』ってとこ。
年会費に関しては、有料でも人によっては...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『クレジットカードの年会費は、元を取れるか?』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
クレジットカード カード 年会費 有料
2012年04月26日 (木) 15:01 |
編集
SuicaのカードやSuica機能付のクレジットカードを持っていれば、YahooポイントやPexなどの他社ポイントとの交換ができる。
年会費や預かり金のかからないSuica機能付のクレジットカードでも同じようにYahooポイントやPexなどの他社ポイントとの交換ができる。
Yahooポイントの相互交換ができるのは、JALマイレージバンク・nanacoポイント・Suicaポイントクラブの3つのポイントだけだから、Yahooを使っている人は、S...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『SuicaカードやSuica機能付クレジットカードならYahooポイントとの相互交換も可能です』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
Suica カード Suica機能付 クレジットカード Yahoo ポイント 交換
2013年04月23日 (火) 19:20 |
編集
いま、使っているポイントカードは、ワオン・ときめきポイントが貯まるクレジットカード、楽天ポイントの貯まる楽天カード、そして、近所のお店のポイントカード、セゾンポイントの貯まるセゾンカード、Tポイントカード。
どれも、年会費無料のクレジットカード・ポイントカード一体型。
基本的にはこの5枚。
他にも、ポイントカードは持っているのだが、すっかり忘れていることも多い。
楽天カードのメリット・デ...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『FC2トラックバックテーマ 第1549回「よく使ってるポイントカードは?」』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ポイント カード
2013年05月05日 (日) 23:13 |
編集
nanacoは全国のセブン-イレブン、デニーズ、イトーヨーカドー・エスパ、西武・そごう・ヨークマート・ヨークベニマル各店舗などで使うことができるポイント・電子マネー。
カード発行に手数料がかかるのが難点。
でも、この、nanacoカード、カードの発行手数料がかからない発行方法がある。
nanacoカードの発行手数料を節約する発行方法
1、セゾンカードの永久不滅ポイントをnanacoポイント付きnanacoカードへ交換。
2...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『nanacoカードの発行手数料を節約する方法』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
nanaco カード 発行 手数料 節約
2013年08月04日 (日) 19:47 |
編集
2013年7月1日Yahoo!ポイントがTポイントに変わった。
以前から、Yahoo!ポイントをTポイントと共通で変換する制度はあったのだが、正直わかりにくかったのだが、今回のYahoo!ポイント⇒Tポイントの移行は特に手続きなく自動で行われる。
要はYahoo!ポイント=Tポイント(Yahoo!Japan限定Tポイント)という形になる。
このYahoo!Japan限定Tポイントは、本来Yahoo!専用にしか使えない。
が、手続きさえ踏めば、他のT...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『TポイントとYahoo!ポイント(Yahoo!Japan限定Tポイント)の合算方法』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
Yahoo!ポイント Tポイント ジャパンネット銀行 カード 銀行
2014年01月09日 (木) 18:10 |
編集
今日、イオンに買い物に行き、ワオン(WAON)で支払いをしようとしたら、カードが反応せず、利用できないはめになった。
ワオン(WAON)一体型クレジットカードには、磁気ストライプとICチップが入っている。
クレジットカードは磁気ストライプ。
ワオン(WAON)はICチップが制御しているらしい。
ICチップを拭いてみたが反応せず。
ICチップが壊れてしまう原因はたくさんあるようで、わりとトラブルが多い様...
⇒この記事をもっと読みたい人はこちらの
『ワオンカードのICチップが壊れてワオンが使えない』をクリック
サイト内の同タグのついた記事
ワオン カード WAON IC